ヤネホソバの成虫というものが、近隣で見かけるヒトリガ科コケガ亜科の蛾達のうち、どれなんだろうとの疑問を常々抱き続けて来ていた。
という事で、秋に限りなくヤネホソバの幼虫であろうと推測して捕まえていた幼虫を、あわよくば成虫に羽化する事を目論み、飼育していたのだが、最近、そのうちの1匹が運良く成虫に羽化してくれていた。
以下が、その羽化した個体である。
飼育下で貧栄養のまま蛹になった可能性も考えられるが、羽化して来た個体のサイズは、私が予想していたより、ずっと小さい。上の写真の個体で、体長で12ミリぐらいしかない。
あと、私が知りたかったのは、この蛾の下翅の色であるが、飛んでいる瞬間に目にする限り、上翅よりは、濃いが、物凄くハッキリとした黒や濃い灰色といったいった感じはしなかった。
という事で、自分の中では、一応、上の写真の個体が、ヤネホソバの成虫なのかなと結論付けたく思っている。
ところで、このヤネホソバの幼虫は、毒毛針を持っているという情報の真偽だが、ヤネホソバの幼虫の投稿の時には書けなかったが、後日、ヤネホソバの幼虫と考えられる幼虫を、人差し指の甲で触ってみたことがある。どうせ、意識できるような影響は起きないであろうと予想を立てていたのだが、触れてから一時間後ぐらいからは、明らかに、触れた指の甲の部分が薄らと赤くなり、同時に固くなり、痒みの症状が現れ始めた。物凄く痒くて、集中力を奪われるというまでは行かないものの、なんか虫に刺されて痒くなってしまったなと感じるような状況にはなった。そして、痒みは6時間ぐらい続き、その後は、自然と知らないうちに影響は収まっていった感じである。
最後に、ヤネホソバの幼虫の投稿でも触れたが、このヤネホソバの生息分布を以下に記しておく。
この蛾の生息分布の方は、国内は、本州以南……九州近海を経て、沖縄本島含む南西諸島まで。海外の生息分布は、ちょっと辿り着けなかった。