写真の整理をしていたら、約6年前の写真に面白い蛇の写真を見つけた。撮影年月日は、2014年6月26日。撮影場所は、現在の我家の玄関先。
記憶が蘇ってきたのだが、梅雨の雨混じりの朝方、子供や妻から、「玄関に見たことない小さな縞紋様の蛇が死んでるから見てみて。」と言われ、どうせシマヘビの幼蛇だろうと思っていたのだが、見に行くと、どうも確かに見たことのない蛇だった。出勤前の慌ただしい時間帯だったので、写真だけは撮り、蛇の死骸は近くのコンクリートの上に移し、そそくさと会社へと出勤したのを憶えている。
撮っていた写真からシロマダラという蛇であることは突き止めていたが、帰宅後の夜に、もう一度写した写真が、上の一枚である。
さて、このシロマダラという蛇は、比較的見かけない蛇ということで、珍しい蛇の部類らしい。特徴としては、夜行性、餌はトカゲ類やより小さな蛇等の同じ小型の爬虫類。無毒だけど、捕まえると、果敢に噛み付いてきたりするらしい。夜行性。日本固有種。
自宅の庭では、懐中電灯を片手に夜に草抜きをしたりする事もあるが、我家の庭では、この一回きりしか遭遇したことはない。ただ、その後、一度だけ千葉県の九十九里浜に注ぐ小河川(海まで1キロ圏内)でウナギ釣りをしていた時に、付近の草むらをゆっくりと移動するシロマダラを目撃した事があるだけである。その時見たシロマダラも40センチぐらいのサイズで、細い印象の蛇だった。そして、シロと名前に入っているが、ベースとなる体色は、上の写真と同じように、ピンクグレーだったのを憶えている。
そして、夜行性ということで、なかなか人目につかない蛇であり、時に幻の蛇と言われたりしているようだが、実態は、殆ど知られていないようである。
餌は、トカゲや小型の蛇といった小型の爬虫類ということだが、それだけしか食べないのであろうか?
餌は、どれぐらいのスパンで食べるのであろうか?
夜行性に進化した理由は、どこに有るのであろうか?
どれぐらいの行動半径が有るのだろうか?
直ぐにこういった素朴な疑問が浮かんでくる。
因みに、元々現在の我家の土地に引っ越してきた時に、カナヘビが好みそうな条件が揃った土地であったが、カナヘビは本当に稀にしか出会えなかった。それゆえに、他の地で捕まえたカナヘビを移植しようと、7、8匹玄関近くに放した矢先に、シロマダラが玄関で死んでいた時系列は、はっきりと憶えている。
このシロマダラという蛇は、環境省のレッドデータには、何も登録されていないが、都道府県や自治体レベルでは、絶滅危惧や要注目や、何かしらの危急種に指定している自治体が多い。