少し前に毎晩、我家の外灯下に来ていた蛾なのだが、なかなか種名に辿り着けなかった蛾がいる。
以下が、その蛾である。
大きさは、案外と大きくて、大きいのは前翅長で13ミリぐらいある蛾である。
キバガの仲間と思いたいが、牙のようなものは見えない。ヒメハマキの仲間にしては、口元が違う。マダラノメイガの仲間は、もっと細い印象である。
迷宮入りしてしまっていたのだが、たまたまヒロズコガ科の蛾の一覧を見ていたら、「えっ、これじゃん」という蛾に巡り会えた。
種名は、マダラマルハヒロズコガ。
幼虫は、所謂、ツヅミミノムシ(鼓蓑虫)とも言われる幼虫で、不思議な蓑に隠れながら生活する習性がある。そして、幼虫は、たまに出て来て、蓑の近くの昆虫の死骸等を食べるのである。ゆえに、蟻の棲家の近くで、お溢れを利用しているとも言われている。一応、この蛾の蓑か分からないが、過去に投稿済みなので、良かったら、そちらも見て頂きたい。
さて、このマダラマルハヒロズコガの生息分布域は、国内は、本州以南……九州を経て、南西諸島まで。海外は、予想外に、あまり情報がヒットして来なかった。