昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾のひとつである。
スタイルや雰囲気からヤガ科のアツバの仲間である気はしたが、似たような雰囲気の蛾がウザる程いるのも知っている。
大きさは、前翅長で13ミリぐらいだったと思う。ここで、上の蛾の写真は、種に近づく大きなヒントを残してくれている事にが気付けた。
それは触角である。触角の途中に緩い瘤があるではないか。こうなって来ると、『触角に瘤のあるアツバ』のワードで検索すると、ツマテンコブヒゲアツバとヒメコブヒゲアツバの2種が浮上して来た。
どちらも、それほどサイズに違いは無く、雰囲気はとても似ている。ヒメコブヒゲアツバの方は、紫色感がないという情報に惑わされたが、私は上の写真の個体は、ヒメコブヒゲアツバだと思う。
理由として良いか自信もないが、今回のケースでツマテン(爪点)の意味する上翅の先の方の黒いボヤけた紋が、上の写真の個体には見えない気がする。あとは、ツマテンコブヒゲアツバの方が、亜外縁線が、もっと太く黒い気がした。
ちなみに、幼虫の食草は枯葉とのことである。
ところで、これらの蛾で触角に瘤があるのは雄の特徴なので、今回の蛾が、もし雌であったとしたら、果たして種に辿り着けたであろうかなと思う。