ウンモンツマキリアツバ 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長で2センチ弱ぐらいだったと思う。調べたところ、ウンモンツマキリアツバとムラサキツマキリアツバの2種が候補に上がったが、他の方々も、この2種の違いを見極めるのには苦労されている姿が伝わってきた。

私が、上の写真の個体をウンモンツマキリアツバとした理由があるとすると、紋様がくっきりしているのがムラサキツマキリアツバで、ぼんやりしているのがウンモンツマキリアツバとの情報である。

上の写真の個体の上部の方の雰囲気は、決してくっきりしていないように見える。

さて、このウンモンツマキリアツバの幼虫の食草は、モクセイ科のイボタノキとの事である。まぁ、きっとモクセイ科の植物なら行ける口なんだとは思うが。

一方、ムラサキツマキリアツバの幼虫の食草は、スイカズラ科のスイカズラやヒョウタンボクとの事である。

ムラサキツマキリアツバ 成虫

最近、近隣の小川沿いの小道を散歩していた時に見つけた。

大きさは、開張サイズで4センチぐらいだったと思う。

この蛾は、少し特徴ある止まり方(翅の両端を少し上へ曲げる)をするみたいだが、そんな特徴も決め手になって、ムラサキツマキリアツバという種である事が分かった。

幼虫の食草はスイカヅラとの事である。正直、スイカヅラなら近隣の至る所に繁茂している。

似ている種に、ウンモンツマキリアツバという蛾が居るようであるが、幼虫の食草のイボタノキというのが、ピンと来ない。イボタノキって、どれって感じである。

ウンモンツマキリアツバとムラサキツマキリアツバの相違点としては、他に、ムラサキツマキリアツバの方が、紋様がハッキリクッキリしているという特徴がある。

上の写真の個体の紋様は、私には充分過ぎるぐらいに、クッキリハッキリに感じられる。