昨晩、我家から車で5分ぐらいの所の田んぼ側の外灯下に来ていた蛾である。
大きさは、前翅長で25ミリぐらいであった。種名は調べた所、ナカスジキヨトウが、ソックリであると思った。
ナカスジキヨトウという蛾は、それほど自信を持って紹介されているページもなかったし、そんなに多くないのか、同定し難い種なのかと思った。
ただ沼地の近くで発見されているのは、読み取れたので、水辺環境にある植物が、幼虫の食草になっていると思われる。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
昨晩、我家から車で5分ぐらいの所の田んぼ側の外灯下に来ていた蛾である。
大きさは、前翅長で25ミリぐらいであった。種名は調べた所、ナカスジキヨトウが、ソックリであると思った。
ナカスジキヨトウという蛾は、それほど自信を持って紹介されているページもなかったし、そんなに多くないのか、同定し難い種なのかと思った。
ただ沼地の近くで発見されているのは、読み取れたので、水辺環境にある植物が、幼虫の食草になっていると思われる。
先ほど、我家から徒歩でも行けるところにある外灯下で見かけて、写真に撮っていた。
大きさは、前翅長2センチぐらいだった。調べたところ、フタオビキヨトウだと思う。
類似種に、ミヤマフタオビキヨトウとナガフタオビキヨトウがいるが、上の写真の個体は、フタオビキヨトウだと思う。理由の一つは、腎状紋の形が、白く横に細長いところである。
幼虫の食草は、イネ科のヌマガヤ、ヨシ、オギにカヤツリグサ科のビロードスゲ等との事である。
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、前翅長20ミリ弱ぐらいであった。調べたところ、クロシタキヨトウだろうと思った。
紛らわしい種に、マダラキヨトウという種がいるが、ネット上の情報をまとめてみると、マダラキヨトウの方がクロシタキヨトウより少し小さいような気がした。他にも、幾つかの2種の相違点が書かれていたが、それらは少しゴチャゴチャになっている気もしたので、ここでは、自分なりに参考にするに留めた。
ただ、クロシタキヨトウの種名の由来は、下翅の黒っぽいところから来ているのは間違いないと思う。その点から眺めると、上の写真の個体の上翅の隙間から覗く下翅は黒っぽく濃い色に見える。
既に、過去にマダラキヨトウとして投稿している個体に関しては、翅を捲って下翅の色を確認しているが、明らかに濃い色はしていなかったと思う。
ちなみに、幼虫の食草は、突き止められていないとの事である。