コアシナガバチ

少し前に、庭の草むしりをしていた時、枯れた草本の茎に、小さな蜂の巣と、せっせと蜂の巣を作る1匹の蜂(女王蜂?)を目撃した。

蜂の紋様なんて、似過ぎていて、種を断定する事など容易なことでは無いと、その時撮った写真の分析を放置していたが、今朝方、雨で庭いじりが出来ないこともあり、写真に収めていた蜂が、何ていう蜂なのかを、ネットで調べてみた。

思いの外、これだと思える種に簡単に出くわせた。気のせいかも知れないが、同種の蜂の紋様に、あまり個体差が無いように思えた。

我家の庭で、せっせと蜂の巣を作っていた蜂は、コアシナガバチだと思う。名前を知る前から、微妙に小さめだなと感じていたし、立ち枯れした草本の茎の低い位置に巣を作っている習性とかも一致する。

この蜂が作る蜂の巣の特徴は、巣柄が蜂の巣の真ん中には来ない事。巣柄の辺りからスタートした蜂の巣作りも、片方だけに進むに連れて、どんどんと蜂の巣が反り返ってくる特徴があるようである。

蜂の巣を見つけてから約3週間経っている。雨が止む予定の明日にでも、蜂の巣の進捗状況を見てみることにしよう。

さて、蜂の巣の写真が撮られてから約4週間、投稿上の私の独り言を実現してみた。我家の庭のコアシナガバチの巣の進捗を見に行ってみた。

数日続いた梅雨の雨の影響を受けたのか、元々蜂の巣があった場所(大きな鉢の上の枯れた草の枝の中腹)に、巣は無かった。というか巣が付いていた枯れ枝そのものが無くなっていた。もしかしてと思い、近くの地面を見回すと、案の定、蜂の巣は落ちていた。一応、元あった場所に、蜂の巣が付いている枯れ枝を刺す形で、原状復帰してみた。その時に、撮った写真が以下の1枚。

恐る恐る枝を持ち上げても、蜂たちは全く飛び立たず、微動だにしてない感じだった。元あった場所に、蜂の巣の付いていた枯れ枝を無事刺し終えた後、全部死んじゃったのかなと思い、ちょっとだけ息を吹きかけると、明らかに大きめの女王蜂っぽいのだけが、少しモゾモゾした。生きてるんだー。3匹の一回り小さく見える蜂達は、生まれて間もない働き蜂なのかなと、勝手に想像してみた。

肝心な蜂の巣の形状進捗はと言うと、確かに一方の方向だけに成長して行っていて、反り返えり始めてる気がする。以上。