オオスズメバチ(つくば市中部)

このスズメバチも、私が住む地区にも生息しているんだろうが、家の近所で出会う前に、取り敢えず、先日職場の近くで見つけたオオスズメバチの写真を投稿しておく。私の家の周りで見つけた時には、追記の形で報告する事を約束する。

この写真を撮った経緯は、たまたま駐車場から屋外のトイレに歩いて行く途中に、ショートカットして、アスファルトの道ではなく、下草の刈られた草むらを通った事に起因する。その草叢は、ニセアカシアの大木が所々に植えられているんだが、高木に育ったニセアカシアの1本の木の根元を掘る形で、オオスズメバチが巣作りに励んでいる真っ最中であった。

この蜂をオオスズメバチと断定した理由は、このように木の洞等を利用して巣を作るのは、オオスズメバチの特徴で有り、他に似たような習性を持つスズメバチがいるとしたら、モンスズメバチと、ひょっとしたらキイロスズメバチといった感じであり、写真の紋様も参考にして、オオスズメバチと断定した。

まさに巣作り真っ最中という感じで、次から次に木の根の下に潜って行っては、かなりの量の土粒を運び出していた。細かい土ではなく、写真でも写ってるようなバーミキュライトが更に大きくなったような土粒である。ここで、ふと疑問が生まれたのだが、潜って行った先の土が、そもそも最初から、このような大きな団塊状になっているのであろうか、それとも内部で蜂が運び出しやすいように固めているのであろうかという疑問である。自発的にであれ、多発的にであれ、そのうち解明される時が来ることを願う。

さて、このオオスズメバチの印象は、オオ(大)が付く割には、凄い大きな蜂の感じはしない。日頃、林の中で威嚇行動に出てくる超大きなスズメバチは、女王蜂とか、そういった類のものなのかなとも思ってきた。

ところで、仕事でよく出入する場所に、このスズメバチの巣が存在する事を私は知る事になったが、ここの職員さん達に、この巣の存在が発覚すると、施設内イントラで、蜂の巣の情報が載り、警戒用の蜂(虎)模様のテープで囲われ、ゆくゆくは、殺虫剤で撲滅されてしまうのを知っている。

私は、野山でスズメバチとは何千回と幾度となく遭遇してきていると思うが、時に威嚇行動はされるが、刺された事は、1度しか無い。

昔の人達の方が、蜂に寛大だったような気がすると感じているのは、私だけであろうか?

最後に、その施設内のオオスズメバチの巣から200メートルぐらい離れたところに死んでいたスズメバチの写真を載せておく。おそらく自然下の現象で死んだものと思われるが、人為的に殺されるスズメバチも昔と比べたら多い時代になったのは確かな事実なのでは無いだろうか。

ヨーロッパでは、スズメバチ(モンスズメバチ)を駆除し過ぎた結果、絶滅危惧種となり、逆に保護に奔走している国も有ると聞いた事がある。