ヨツボシヒョウタンナガカメムシ Gyndes pallicornis (Dallas)2

ちょっと時間が経ってしまったが、約10日前に、我家の外灯下に現れた小さなカメムシの投稿をしてみようと思う。

昨年の5月18日にも同じ種の投稿はしているのだが、今回は、約一年前より精度が格段に上がった写真が写せたことも、再投稿の理由である。

大きさは、体長6ミリぐらいだったと思う。

種名は、ヨツボシヒョウタンナガカメムシ。

イネ科のエノコログサ等の穂を吸汁するカメムシであり、時に稲の害虫ともなりうるカメムシである。

しかし、近隣で、このカメムシが稲に影響を与えるほど、大量にいる現場は見た事はない。

オオモンシロナガカメムシ Metochus abbreviatus

先ほど、我家の庭で見かけた小さなカメムシの仲間である。

大きさは、体長8ミリちょっとぐらいだったと思う。

種名は、オオモンシロナガカメムシだと思うのだが……。

ちなみに、写真に写っている白い物体は、豚肉の脂身である。冷蔵庫で古くなってしまったものがあったので、野生動物(一番の可能性は野良猫)に持っていかれないような仕掛けにして、庭に放置したのだが、想像以上に、昆虫は寄ってこなかった。

仕掛けたのを忘れかけていた本日、気まぐれで見たらレギュラーのダンゴムシかワラジムシに混じって、このカメムシが2匹いた感じである。

明らかに、豚肉に寄って来ていた模様である。

オオチャイロナガカメムシ

先ほど、我家の外灯下に来ていたカメムシの仲間である。

天井に数匹止まっていたのだが、とても窮屈な姿勢になる為、ピントや明るさの調節がなかなか出来ないでいた。

辛うじて使えそうな写真が以下の一枚。

種名は、オオチャイロナガカメムシだと思う。名前にチャイロ(茶色)と入っているが、肉眼では茶色というよりは黒色に見えた。

大きさは、体長8〜9ミリあったと思う。似た種に、平均体長7,5ミリぐらいのチャイロナガカメムシという種が居るらしいが、こちらは、明白に茶色っぽいし、翅に紋様も見えるナガカメムシである。

摘めるぐらいのある程度の大きさのあるカメムシには、近隣近所で出会い尽くしたと思っていたが、まだまだ出会ってないカメムシも居たんだと、嬉しい1日となった。