シロヘリクチブトカメムシ(つくば市南部)幼虫 成虫

本日、お昼休み時に車を停めた辺りを散策。

こんな見たことない少し大型(1,5センチ弱)のカメムシを発見。写真に収めた。

このカメムシを調べていて、このカメムシの特性で興味を持ったのは、肉食性のカメムシという所である。多分、肉食性のカメムシに意識の中で出会ったのは初めてかと思う。

南方系のカメムシらしく、10年ぐらい前のネット記事では、近畿地方まで生息域が拡大して来ているみたいな記事を見つけたが、2019年の現在、明らかにもっと北の私の暮らす茨城県南部には生息しているね。

さてさて、本日散歩した場所は、今回初めてでは無く、少し前にも訪れていたのだが、本日もそうだったが、ある不思議に感じた現象を目撃していた。

それは、本日はハグロハバチの幼虫であったが、明らかに蛾の幼虫と思われるものが、まさに文字通りペッシャンコになり乾燥してるものを、数匹目撃していた。もうちょっと表現を付け加えるなら、まさにアイロンがけしたかのごとくペシャンコに潰れている感じである。

ここで繋がった。あれらの幼虫のペシャンコ死体は、このシロヘリクチブトカメムシの成虫や幼虫に吸汁された後の顛末の姿であると。

このシロヘリクチブトカメムシの食性を利用して、キャベツなどに付く幼虫の防除のために、天敵として、このシロヘリクチブトカメムシを敢えて使う研究も、おそらく進められて居るんだと思う………ビジネスチャンスの匂いも感じる。

最後に、同じ場所の少し離れた場所に群れていたシロヘリクチブトカメムシの幼虫と思われる写真を投稿しておく。

幼虫は、かなり大きい印象を持った。


2020年10月24日追記

最初の投稿からほぼ1年。

シロヘリクチブトカメムシの生息場所として私が知っているエリアを訪れると、幼虫・成虫問わずそれなりの数の個体を目撃する事ができた。

何枚か写真を撮っているので、以下にアップしてみる。

上の写真は、まさにナカグロクチバの幼虫を吸汁中である。(10月13日撮影)

以下に幼虫のステージの写真を。

こちらも、幼虫のステージであるが、自らの身体より大きいハエを吸汁中である。(10月7日撮影)

以下に、更に、小さいステージの幼虫の写真を。(10月5日と10月1日に撮影)