数日前に我家の玄関テラスで寛いでいたコメツキである。
大きさは、体長3センチぐらいありそうな気がしたが、この写真の個体がアカヒゲヒラタコメツキだとすると、実際は25ミリぐらいだったのかもしれない。
触角と脚が赤褐色なのが特徴である。
このアカヒゲヒラタコメツキの生息分布は、国内は、本州以南……屋久島辺りまで。海外の生息分布は、ちょっと分からなかった。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
数日前に我家の玄関テラスで寛いでいたコメツキである。
大きさは、体長3センチぐらいありそうな気がしたが、この写真の個体がアカヒゲヒラタコメツキだとすると、実際は25ミリぐらいだったのかもしれない。
触角と脚が赤褐色なのが特徴である。
このアカヒゲヒラタコメツキの生息分布は、国内は、本州以南……屋久島辺りまで。海外の生息分布は、ちょっと分からなかった。
先週末に、家族が山登りにお友達と行くというので、私は、一行を登山口で下ろし、下山口で拾うという完全な運転手の役を買って出た。
買って出た理由の一つは、登山口も下山口も標高は1000メートルぐらいあり、待ってる間の5時間(結局は7時間)は、自由に自然観察やイワナ釣りが楽しめるからである。登山一行もスタート地点に戻ってこないコースが取れる事を喜んでくれる。お互いの利害が一致した。
想像以上に豊かな生態系であったが、先ずはこんなのもいた。
大きさは、体長13ミリぐらいだったと思う。
微妙な形状や大きさは様々であるものの、近隣の平地のコメツキムシの仲間は、黒い色や濃い栗色のタイプのものが殆どで、種の特定をする気力を削ぐ事に、私的には悪影響を与えられているが、標高1000メートル近辺のコメツキムシ達は違った。
いきなり出会った個体が、早くも特徴的な紋様である。
調べたところ、種名は、シモフリコメツキ。
国内での生息分布は、北海道から九州まで。隠岐とか五島列島とか近海の島嶼環境にも生息しているとの事である。国外での分布には行き着けなかった。