オオホソクビゴミムシ (つくば市中部)

昨日、仕事の昼休みに仕事先の施設内の森を今年初めての散策。2月にしては、気温が高く、ウォーキングやジョギングを楽しむ人達の姿が目に飛び込んで来る。

仕事のスケジュールが過密であったので、ほんの束の間の散策であったが、幾つかの昆虫を見付ける事が出来た。

ただ、直ぐに目に付く場所にいたのは、ツマグロオオヨコバイのみ(しかも一匹)で、他の虫達は、森に沢山ある切り株の中で、まだまだ越冬中であった。そして、その切り株の樹皮を剥がす事によって、彼らはその姿を現してくれた。急に寝込みを襲う事になったが、ヨタつくスズメバチ以外の昆虫は、一瞬で切り株のフレークの中へと姿を消して行った。

先ずは、以下の甲虫。

動きが速くピンボケの写真しか撮れなかったが、名前はオオホソクビゴミムシ。別名、ヘッピリムシ。

このオオホソクビゴミムシとの出会いは、少し面白かったので、少し紹介しておこう。既に樹皮(赤松なんだと思う)が剥がれた切り株を蹴って振動を与えた瞬間、木の中や地面から所々で高さ5センチぐらいの潮吹(鯨の)というか小爆発が起きてる事に気が付いた。そして、この正体を突き止めようと、切り株の表面を少し崩すと、上の甲虫が何匹も現れたという具合である。

因みに、ネット上でこのオオホソクビゴミムシのガス放出の記事を読むと、音と共に悪臭漂うガスを噴出とあるが、私にはガス放出時の音(おそらくプサーとかしてるんだと思う)は記憶には残らなかった。ガス噴出の方は、まさに急に小さな爆発が起きると言った感じで、その噴出されたミストが、暫し霧状の小さなキノコ雲?みたいな感じで煙幕ならぬ霞状に大気中にハッキリ見て取れる。あとは、臭いに関しては、しゃがんでこのオオホソクビゴミムシのガス放出を観察していたのだが、その距離まで漂って来ることは無かった。

このオオホソクビゴミムシのガス噴出の結論として、個人的には、凄く効果が有ると思った。あれだけ派手なパフォーマンスだと、臭いや毒性がどれぐらいのものか実感出来るまでは、近付いたり、手に取るのは躊躇してしまう気がした。

——————————————————

2020年3月25日追記

最近、鮮明に写せた写真が増えたので、以下にアップしてみる。

もう一枚。