先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
第一印象は、大きな蛾だなという事である。自分の少し大きめになりがちの目測では、前翅長35ミリぐらいであった。
大きい蛾を中心に調べたところ、直ぐにノコメセダカヨトウという種だと分かった。
色合いの変異が大きい種らしいが、このサイズ感が安定してるなら、ノコメセダカヨトウを同定するのは難しくはなさそうな気はした。
幼虫の食草は、タデ科のイタドリ辺りらしい。イタドリは、近所にも、疎らに生えている。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
第一印象は、大きな蛾だなという事である。自分の少し大きめになりがちの目測では、前翅長35ミリぐらいであった。
大きい蛾を中心に調べたところ、直ぐにノコメセダカヨトウという種だと分かった。
色合いの変異が大きい種らしいが、このサイズ感が安定してるなら、ノコメセダカヨトウを同定するのは難しくはなさそうな気はした。
幼虫の食草は、タデ科のイタドリ辺りらしい。イタドリは、近所にも、疎らに生えている。
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、前翅長で18ミリぐらいだったように記憶している。ヨトウガ亜科のこの手の汚れた白ベースの蛾達を見分けれるのか自信がなかったが、今回は翅上に明らかに見て取れる何本もの縦筋がある。
この事実を手掛かりに種を絞ると、アトジロキヨトウ、クサシロキヨトウ、スジシロキヨトウの3種に限定されてきた。
そして、スジシロキヨトウは、黒い点列が2本になるとの事で候補から外れた。また、上の写真の個体の個人的感想は、比較的汚れ感が少なく綺麗な方に見えた。こうなって来ると、クサシロキヨトウも候補から外したい気がした。
そこで、上の写真の個体を、私はアトジロキヨトウと同定したのであるが、正しいのであろうか?
さて、このアトジロキヨトウ、クサシロキヨトウ、スジシロキヨトウの3種に共通して言えるのは、幼虫の食草がイネ科の植物ということである。
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、前翅長で2センチぐらいだった。調べたところ、名前は、フタオビキヨトウではないかと思っている。
類似種に、ミヤマフタオビキヨトウやナガフタオビキヨトウが居て、見た目的に凄い大きな違いはないのだが、厳密に見ていくと、フタオビキヨトウが近いのかなといった感じである。
ところで、このフタオビキヨトウの類に共通しているのは、幼虫の食草であり、湿地に生えそうなオギやヨシやガマに依存して育つようである。
ということは、明らかに我家の庭で誕生している蛾ではない。そうした湿性植物が生えている谷地の端までは、家から4、5百メートルは離れているのではないだろうか。