クロサジヨコバイ Planaphrodes nigricans (Matsumura,1912)

数日前に我家の外灯下に来ていたヨコバイの一種である。

写真が、少しピンボケだが、投稿してみようと思う。

大きさは、体長4-5ミリぐらいだったと思う。

特徴的な平たい頭部に眼が後方に付いているのが特徴的だが、種名は、ヒラタヨコバイ亜科に属するクロサジヨコバイだと思う。

クロサジヨコバイには、ハッキリとした2本の白いライン(縞)が入るものも存在して、シマサジヨコバイの別名もあるが、白い縞が入るものも、上の写真の個体のように、黒一色のものも、同一種として認識されており、正式種名は、クロサジヨコバイのようである。

生息分布の方は、国内は、北海道から対馬含む九州まで。海外の生息分布は、情報を見つけられなかった。

クロモンフトメイガ 成虫  Orthaga euadrusalis Walker, 1859

昨晩、我家の外灯下に現れた蛾の一つである。

大きさは、前翅長14ミリぐらいだった。

雰囲気的に、ツトガ科フトメイガ亜科の蛾であろうなとは予想が付いたので、その亜科を当たると、クロモンフトメイガという種と分かった。

クロモンフトメイガの幼虫の食草は、ヌルデとのことであった。

生息分布の方は、国内は、本州以南……屋久島辺りまでいるようである。海外の分布は、韓国と台湾にはいるようである。

最後に、過去に既にクロモンフトメイガの投稿をしている事を確認したが、今、その投稿の写真を見返してみると、なんかクロモンフトメイガと違う気がしてきた。近々、調べ直して、訂正しておこうと思う。

キボシチビヒラタムシ  Laemophloeus submonilis Reitter, 1889

昨晩、我家の外灯下に来ていたとても小さい甲虫である。

大きさは、体長6ミリぐらいだったのではないだろうか。

調べたところ、ヒラタムシ科のキボシチビヒラタムシと判明。

生息分布の方は、国内は、一応、北海道から九州までいるようである。しかし、九州とかは少ないようである。ちょっと海外の分布は分からなかった。