ホタルハムシ? Monolepta dichroa (Harold, 1877)

最近、近隣で見かけたハムシの一種である。

大きさは、体長で5-6ミリぐらい。

このハムシをスルーしなかったのは、胸の背部の色が少し朱色で濃かったことと、胸部と頭部の色が違うことだったかもしれない。

そして、少し眺めていると、胸部の上方の両角の角張も印象的に映った。また、上の写真だと分かり難いが、上翅は、黒というよりは、角度によっては深い青緑の光沢がある。そして、とにかく、上翅がツルツルで、鏡面の如くである。

これらの特徴で調べると、ホタルハムシという種が外見的には似ているなと思った。ただ、ホタルハムシの一般的な紹介だと、頭部もオレンジ色の個体が殆どで、サイズも若干小さく報告されている。

まぁ、今のところ、上の写真の個体をホタルハムシとして話を進めると、ホタルハムシの食草は、キク科、タデ科、イネ科、マメ科等であり、上の写真の個体がいた場所は、それらの植物の宝庫である。(ただ、上の写真の個体が載っている植物が、写真がボケてしまい分からないが、なんか見慣れない植物の気もしてきて気になり始めている。)

最後に、このホタルハムシの生息分布は、国内は、北海道から屋久島辺りまで。海外の分布は、ちょっと分からなかった。

アカヒゲヒラタコメツキ?  Neopristilophus serrifer serrifer (Candèze, 1873)

数日前に我家の玄関テラスで寛いでいたコメツキである。

大きさは、体長3センチぐらいありそうな気がしたが、この写真の個体がアカヒゲヒラタコメツキだとすると、実際は25ミリぐらいだったのかもしれない。

触角と脚が赤褐色なのが特徴である。

このアカヒゲヒラタコメツキの生息分布は、国内は、本州以南……屋久島辺りまで。海外の生息分布は、ちょっと分からなかった。

クロツヤハダコメツキ? Hemicrepidius (Hemicrepidius) secessus secessus (Candèze, 1873

昨晩、我家の外灯下に来ていたコメツキムシの一種である。

大きさは、我家に来るコメツキムシの中では、小さいなと感じた。体長12ミリといったところであろうか。

種名に関して、少し自信がないのも認めるが、クロツヤハダコメツキではないかと思った。ちなみに、もう一回り小さいのに、コクロツヤハダコメツキという種もいるらしい。

さて、このクロツヤハダコメツキの生息分布は、国内は、本州から九州まで生息しているようである。海外の生息分布は、ちょっと分からなかった。