このアブラムシは、ガガイモの茎に沢山付いていた。
大きさは、体長3ミリぐらいであろうか。
調べたところ、種名は、あっさりとキョウチクトウアブラムシと判明。
このアブラムシは、動物地理学的に、全ての区に拡がっているようで、言い換えるなら世界中に生息しているようである。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
このアブラムシは、ガガイモの茎に沢山付いていた。
大きさは、体長3ミリぐらいであろうか。
調べたところ、種名は、あっさりとキョウチクトウアブラムシと判明。
このアブラムシは、動物地理学的に、全ての区に拡がっているようで、言い換えるなら世界中に生息しているようである。
最近、近隣で、このアブラムシが大量にいるのを見かけた。
付いていたのは、ユウスゲの株だったと思う。
大きさは、大きいもので4ミリぐらい。
名前は、キスゲフクレアブラムシだと思われる。
橙色と白っぽいのもいるが、白っぽいのは、蝋物質を纏っているからである。
最近、近隣で、このアブラムシを見かけて写真に撮った。
アブラムシは、種類が多すぎて、色合いが同じものが複数存在するが、ここまで鮮やかな赤系統のアブラムシは、私の出会いの中では、記憶にない。
調べたところ、セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシと言うらしい。確かに、このアブラムシが群がっていたのは、セイタカアワダチソウの茎であるのは、現場でも気が付いていた。
さて、外来帰化植物であるセイタカアワダチソウに付くアブラムシは、一般的に、本種のみと言われていて、本種セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシも、北アメリカ原産の外来種との事である。日本への帰化が確認されたのは、1991年との事である。