ヤサアリグモ Myrmarachne inermichelis (Bösenberg & Strand 1906)

最近、我家のテラスの上を疾走していたクモである。

走るスピードは、かなり速く、肉眼では、そのシルエットの細さも相まって、ハネカクシの仲間であろうと予測していた。

なんとか写真に撮りたいと思って指で押さえ付けてみたのだが、その際にアリグモだと分かった。

そして、その時の指での押さえが強かったのか、弱ってしまったのだが、その時に撮った写真が以下の写真である。

大きさは、よく見かける所謂アリグモよりは、だいぶ小さく、全長6ミリぐらいである。

アリグモにも数種類存在するのは知っていたので、調べたところ、ヤサアリグモという種が1番近いと感じた。決め手は、腹部の細さと、途中のくびれの存在ではないだろうか。

ヤサアリグモのヤサは、優(やさ)であり、すらりとしているアリグモという意味なんだと思われる。

アリグモが、葉の上や、壁面で目にすることが多いのに反して、このヤサアリグモは地表性の生活スタイルがあるとの情報を読んだが、確かに、この上の写真の個体は、地表上を徘徊していた。

さて、このヤサアリグモの生息分布は、国内は、本州から九州を経て、沖縄本島含む南西諸島まで。海外の分布は、韓国と台湾から生息報告が上がっているようである。