ホソクビアリモドキ Anthelephila bramina coiffaiti (Bonadona, 1964)

先ほど、我家の外灯下で見かけた昆虫である。

大きさは、体長3ミリ弱ぐらいしかなかった。

なんとなく甲虫っぽい雰囲気を感じると思い、調べたところ、アリモドキ科アリモドキ亜科に属するホソクビアリモドキと判明。

ただ、拡大した写真だと甲虫っぽく見えるが、現場で肉眼で見ている分には、蟻か小さな蜂にしか見えないはずである。

このホソクビアリモドキの生息分布は、国内は、本州、四国、九州のみのようである。ただ、対馬には対馬亜種が、琉球には琉球亜種がいるとのことである。海外の生息分布は、ちょっと分からなかった。

ちなみに、昨年、同じアリモドキ科に属するキアシクビボソムシという種の投稿をしている事に気が付いた。本種と、凄く似ているが、よく見ると違いが分かる。

キアシクビボソムシ Macratria japonica (Harold, 1876)

昨晩、我家の外灯下に来ていた蟻に似た甲虫である。

大きさは、体長4ミリぐらいだったと思う。

こうした甲虫がアリモドキと呼ばれて存在する事を知っていたので、種名に辿り着くのは早かった。

種名は、キアシクビボソムシ。アリモドキ科には、アリモドキ亜科とクビボソムシ亜科の2亜科が存在するようだが、こちらは、クビボソムシ亜科に属し、種名には、アリモドキは付かないようである。ただ、アリモドキ科だけあって、蟻に似ているのは似ている。

生息分布の方は、国内は、北海道から九州近海まで。海外は、ちょっと分からなかったが、学名に、japonicaと入っているぐらいなので、日本を超えて海外にそんなに広範囲に生息はしていないとは予想出来る。