こないだの日曜日に自宅庭の樹木を剪定した時に見かけたカミキリムシである。
確実に付いていた木は、クルミであった。
大きさは、体長10ミリぐらい。
サイズ感が実感出来る写真を以下に。
さて、このアトジロサビカミキリの生息分布の方は、国内は、北海道から九州の屋久島辺りまで。海外の生息分布は、調べてみたが、どうも認識されていない種のような気がした。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
こないだの日曜日に自宅庭の樹木を剪定した時に見かけたカミキリムシである。
確実に付いていた木は、クルミであった。
大きさは、体長10ミリぐらい。
サイズ感が実感出来る写真を以下に。
さて、このアトジロサビカミキリの生息分布の方は、国内は、北海道から九州の屋久島辺りまで。海外の生息分布は、調べてみたが、どうも認識されていない種のような気がした。
昨晩、我家の外灯下に来ていたカミキリムシの一つである。
大きさは、体長で8ミリぐらいだったと思う。
種名は、チャイロホソヒラタカミキリだと思う。
2年前の7月にも投稿しているが、その時の写真に写る個体とは、少し雰囲気が違う気がする。ただ、あながち間違いとも言えない可能性も視野に、過去の投稿の個体の写真を再度、精査してみようと思う。上の写真の個体が、ノーマルタイプなら、ブラックタイプや明褐色タイプも存在するようである。
ブナ科の落葉樹に集まるとのことである。
生息分布の方は、国内は、北海道から九州まで。海外の生息分布は、学名の登録年が古いことから、なんとなくパターンが読めたが、動物地理学的な旧北区にはヨーロッパ全土と極東の日本近辺に生息しているパターンである。そして新北区である北米大陸にも、東海岸を中心に生息しているのが分かった。
昨晩、我家の外灯下に来ていたカミキリムシの一つである。
大きさは、体長8ミリぐらいだった。
特徴的な複眼と、細い首を見た時に、一眼で初めて見るカミキリと感じたが、調べたところ、実際に、カッコウメダカカミキリという初めて見るカミキリであった。
アケビやフジの枯れ蔓やクヌギやコナラの枯れ枝に産卵をするカミキリとの事である。確かに、近隣の自然下には、それらは多い。
このカッコウメダカカミキリの生息分布は、国内は、北海道から種子島辺りまで生息しているようである。海外の生息分布は、ちょっと調べたぐらいでは、分からなかった。