クロスジホソサジヨコバイ Sophonia orientalis (Matsumura, 1912)

先週末、我家の外灯下に来ていたヨコバイの一種である。

大きさは、体長6ミリぐらいだったと思う。

随分と、不思議な顔付きの昆虫だと思いながら、ネットで画像を照合していくと、割と直ぐにクロスジホソサジヨコバイという種に行き着いた。

しかし、この時点で気が付いた。右側の黒い小点を眼だと思い調べていたが、頭部は、上の写真だと左側かと。

そして、思った。急所攻撃を回避するための戦略かと。この仮説は、まんざらハズレではないらしく、よく見ると、偽眼の斜め後方に、手脚に見える紋様まであるのが分かる。他の昆虫で、こうした危険回避戦略を取ってるものでパッと思い付くのは、雑木林内で出会うアカシジミウラナミアカシジミがある。時々、どちらが頭部か分からない錯覚に、私も陥らされてしまうことがあったりする。触角を動かすような動きに惑わされて、捕食者達から翅先の方を攻撃されても、その蝶は、痛くも痒くもなく逃避するチャンスは作れる可能性がある。

さて、このクロスジホソサジヨコバイの生息分布は、国内は、本州以南……南西諸島まで。海外は、 GBIFのデータマップを眺めると面白く、台湾、ハワイ、ポリネシアの島、北米大陸東西沿岸部、ヨーロッパ西部沿岸部、カナリー諸島。何かしらの人の移動と共に、この昆虫も拡がったものと思われる。

一応、学名には、orientalis (東洋)が含まれている。元々は、何処の辺りが起源の昆虫なのであろうか。