数日前に、カントウヨメナ(関東嫁菜)と思われる植物の投稿をしたが、そっくりな植物にノコンギクという植物がある。
そして、今度は、このノコンギクと思われる植物を近隣で見かけたので、投稿してみようと思う。
よく行く雑木林内に生えていた。
さて、最近知った見分け方であるが、ヨメナかノコンギクを見極める時に、花の総苞の部分を横から見る方法が、有効に使えるかなと思うようになっている。ヨメナの場合が、浅いお椀みたいな形なら、ノコンギクの方は、少し長めの広口の花瓶みたいな形かもしれない。以下に、その特徴が分かる写真を貼り付けてみる。
あと、冠毛があるのもノコンギクの特徴と言われているので、少し写真は鮮明ではないが、その冠毛が見て取れる写真を以下に。(冠毛を簡単に説明すると、最終的にタンポポの綿毛みたいになる部分である。)
他に、ヨメナとの違いを列挙していくと……。
◯ ヨメナの葉はスベスベしているが、ノコンギクの葉は、表面も裏面も毛が生えている。ノコンギクの葉の方が、緑色が濃いような気もする。(先日投稿したカントウヨメナの葉も、少しザラついていたような感触だった気もするが……)
◯ ノコンギクの方が茎の先端で枝分かれして花がスプレー咲きのようになっていると言われている。言われてみれば、確かにそんな気がする。
ここからは、個人的視点だが……。
◯ ヨメナは、茎の芯が立たず、こんもりと地を這うような姿であるが、ノコンギクは、ピンッと芯が立った姿のものも多い。
そんなところであろうか。また、ノコンギクは、花の形状等に変異が多いとの情報を読んだが、おそらくこれも正しく、これもあれもノコンギクみたいに少しづつ違う色々な花の形状があるような気はする。
さて、このノコンギクの生息分布は、日本の本州、四国に多く、九州や対馬にも生息しており、数は少なくなるが北海道にも生息している感じである。私が調べたソースだと、海外の分布は、ちょっと確認出来なかった。