先週末に、近隣の標高300メートル辺りで見かけた。その場所には、結構な数が居た。
大きさは、成体の方で、頭頂から翅端まで35ミリぐらいだったのではないだろうか。
ツユムシっぽいけど、なんか平地でいつも見るツユムシとは違うと感じていた。
調べたところ,少し標高のあるところに生息しているアシグロツユムシと判明。確かに、脚が黒っぽい気がする。そして、多分,腹部の短さから、雄だと思う。
上の写真には、もう1匹、斑ら紋様の幼体が写っているのだが、これが何という虫なのかなかなか分からなかったのだが、最終的は、アシグロツユムシの幼体と分かった。ここで気になったのは、こんなにも成長のステージの違う同種が、同じ場所で同じ時期に共存しているんだという事である。
さて、アシグロツユムシの生息分布は、国内は、本州以南……九州まで。海外の生息分布は、韓国、台湾,中国東部からタイの山岳地帯まで生息しているようである。
近隣の平地では、ツユムシやセスジツユムシが普通に見られるが、このアシグロツユムシとの進化の過程での関係が凄く気になるところである。