アカヒゲヒラタコメツキ?  Neopristilophus serrifer serrifer (Candèze, 1873)

数日前に我家の玄関テラスで寛いでいたコメツキである。

大きさは、体長3センチぐらいありそうな気がしたが、この写真の個体がアカヒゲヒラタコメツキだとすると、実際は25ミリぐらいだったのかもしれない。

触角と脚が赤褐色なのが特徴である。

このアカヒゲヒラタコメツキの生息分布は、国内は、本州以南……屋久島辺りまで。海外の生息分布は、ちょっと分からなかった。

クロツヤハダコメツキ? Hemicrepidius (Hemicrepidius) secessus secessus (Candèze, 1873

昨晩、我家の外灯下に来ていたコメツキムシの一種である。

大きさは、我家に来るコメツキムシの中では、小さいなと感じた。体長12ミリといったところであろうか。

種名に関して、少し自信がないのも認めるが、クロツヤハダコメツキではないかと思った。ちなみに、もう一回り小さいのに、コクロツヤハダコメツキという種もいるらしい。

さて、このクロツヤハダコメツキの生息分布は、国内は、本州から九州まで生息しているようである。海外の生息分布は、ちょっと分からなかった。

チャイロヒゲブトコメツキ Trixagus turgidus (Hisamatsu,1985,)

昨晩、我家の外灯下に来ていた虫の一つである。

大きさは、体長2ミリぐらい。もちろん、肉眼では背中が丸い粒が動いているぐらいにしか認識出来ない。

撮った写真を見て、初めて何科の昆虫か目星が付いたが、今回は、どうもコメツキムシのように見える。ただ、こんなに極小のコメツキムシはいるのであろうか?

調べたところ、極小のコメツキに、チャイロヒゲブトコメツキという種がいる事を知った。そのチャイロヒゲブトコメツキの特徴として、触角の先の方から3節が太いというのがあるが、上の写真で確認すると、まさにその特徴を捉えている。

さて、このチャイロヒゲブトコメツキの情報はネット上には、思いの外少なく、生息分布等の信頼筋の情報を見つけることが出来なかった。