ツマキシャチホコ 幼虫

最近、近隣で、この蛾の幼虫を見かける。

何箇所かで見かけるが、見かける度に大きくなっている気がする。ツルツルの表皮にふさふさの毛……モンクロシャチホコの幼虫もこんな感じであった。

きっと、シャチホコガの仲間の幼虫に違いないと思い調べ始めると、直ぐにツマキシャチホコの幼虫と判明。

ツマキシャチホコの幼虫の食草は、ブナ科のクヌギ、コナラ、アベマキ、クリ他であるが、近隣で見かけるツマキシャチホコの幼虫が食べているのは、どこも栗の葉の気がする。同所にクヌギも生えているが、クリの木に大量発生している気がする。

セグロシャチホコ 成虫 Clostera anastomosis

先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾である。

大きさは、前翅長20ミリ弱といったところ。一目でシャチホコガの仲間である事が分かるぐらいの知識・見識が付いたが、調べた所、セグロシャチホコと判明。上の写真ではわかり難いが、肩部の真ん中辺りが黒い事から命名されたようである。

幼虫の食草は、ヤナギ科の植物やイイギリ科のイイギリと書いてある情報が多かったが、近所でイイギリは見たことはない。逆に、ヤナギの類は、湿地や川沿いに数種類は生えている環境である。

キシャチホコ 成虫

最近、近隣で見かけ写真に撮っていた。

大きさは、前翅長25ミリぐらいだった。

似たようなサイズと形の蛾にウスキシャチホコという種がいるが、ここまで黄色味がかっていると、キシャチホコが正解なのではと思った。

幼虫の食草はササ類との事である。この蛾を見かけた辺りの笹っぽい植物と言えば、メダケであろうか。