コアジサイ Hydrangea hirta (Thunb.) Siebold 茨城県と福島県の県境付近 標高600メートル近辺

茨城県と福島県の県境付近に、植物観察をするお気に入りの場所があり,先週末に出かけてみた。

別に此処にしか無い珍しい植物ではないが、逆に茨城県の山なら普通に見ることが出来る植物である。

種名は、コアジサイ。

大概見かけるのは、このような軸が紫色がかっていて、花も薄紫っぽくて、葉っぱが、その場の他の植物達と比べると薄い黄緑色をしている個体達である。

ここで、このコアジサイの生息分布を調べていて興味を惹かれたのは、日本国内にしか生息してなくて、国内でもざっと関東以西から九州にかけて生息しているという点である。今回の個体の写真を撮った場所は、茨城県と福島県の県境より少し福島県に入った辺りだったが、この辺りは,まだ温帯の植物も生息しているエリアなのかという点も気に留まった。

このコアジサイの思い出としては、昨年,他の茨城の山で見かけた葉の色が薄く煤けた感じのコアジサイが気に入り,挿木をしてみようと枝を数本持ち帰って来たことがあった。細枝だったが、活着率は高く,2本ほどが根をしっかり出したのだが、今年,その差したコアジサイから出て来た葉っぱは、山で見たようななんとも言えない淡い色合いとは違い、普通の黄緑の葉っぱであった。まぁ、よくあることかもしれない。