本日、久しぶりに仕事の合間に、仕事先の敷地内の森を散歩。気温も低くなり、昆虫達も殆ど目にしなくなったが、とある植物に、蛾の幼虫と思わしき虫を数匹発見。
この森でのこの幼虫との遭遇は、初めてでは無かったが、その時は、イラガの幼虫であろうと踏んでいたのだが、結局種名には辿り着けず。
本日、撮ったその幼虫の写真は以下である。
写真は、少しボケてしまったが、肉眼で見ていた時に、棘の先っぽの方の感じがタテハチョウの幾つかの仲間の幼虫に似てる気がして、タテハチョウの仲間の幼虫で検索するが、これまたヒットせず。
そんな折に、ネット上で偶然にも、全く同じ姿形の幼虫の写真を見つける。
さて、その写真の紹介を見て少し驚いたのだが、蛾の幼虫でも、蝶の幼虫でもなく、なんとテントウムシの幼虫だったのである。
名前は、トホシテントウ。幼虫も成虫も、カラスウリの葉を食べるらしい。この写真の幼虫が食べている植物も、カラスウリかスズメウリかのどちらかだと思う。
トホシテントウの幼虫……しかと覚えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年5月23日追記
上記の幼虫を昨年発見していた雑木林で、今、まさにトホシテントウの成虫が活動真っ盛りである。
ちょっと大袈裟に描写すると、犬も歩けば、トホシテントウに当たるぐらい見かけれる。
上の写真で分かるように、葉を食べている食痕が見て取れる。食べているのは、ウリ科のアマチャヅルの葉だと思う。
ここから分かるように、このテントウムシは、幼虫も成虫も私達が一般的知識で持っているアブラムシを食べるテントウムシ類とは違う生態を持っている。
大きさの方は、皆に一番知られたナナホシテントウより、心持ち大きい。色合いは、このくすんだ艶のない黒とオレンジ色で、色の個体差は殆ど無い様に見える。まぁ、昆虫に関心が無い人が見ても、普通のナナホシテントウと思って素通りしてしまうのではと思う。
他の習性としては、殆ど動かない。きっと豊富に有る食草の葉を食べるのに夢中なのかもしれない。その結果か分からないが、下ばかりを向いているのか、頭部が出ている写真が写せない。これは、危険を察知して頭部を引っ込めている可能性もあるが……
アブラムシは食べずに、ウリ科の植物の葉を食べるのでは、発生する場所を間違えれば、人間達に害虫扱いされる可能性もある。
取り敢えず、この森でひっそり生きていて欲しい。