寒くなるのと歩を合わせ、めっきりフィールドの昆虫達の活動も簡単には視界に飛び込んで来なくなり、効率的に投稿のネタを見つける事が難しくなって来ていた。
そんな折、お正月休み、久しぶりに近所の里山で遊んでみる。枯れ草が覆い被さる小さな水路をガサゴソすると、先ず網に入って来たのは、縦筋文様のコントラストのハッキリした蜘蛛だった。拡大した写真だと分かりづらいが、脚を抜かした体長で、2センチ弱といったところであろうか。
撮った写真を参考に、早速、種を調べると、行き着いたのは、スジブトハシリグモとイオウイロハシリグモの2種であった。
大きさ的には、イオウイロハシリグモより小さめな特徴を持つスジブトハシリグモのような気がするが、スジブトハシリグモの横のクリーム色のラインは、イオウイロハシリグモの同じようなラインよりももっと真横に走っている気がする。また、スジブトハシリグモの方は、腹部の先の方のラインが、微妙に波打っているとの事である。この写真からだと、波打っているようにも見えるし、真っ直ぐのようにも見えて、分かりづらい。
因みに、どちらの種も、水辺に生息しているのは共通しているようである。短時間なら、水中で獲物を待つ事も出来るとの事である。
現段階では、私には、イオウイロハシリグモなのか、それともキシダグモ科の似た種類なのか断定出来ないが、取り敢えず、イオウイロハシリグモと言うことにしておく。
以上のようなことを書いていて、ふと思い出した事が有った。近所の里山の水際で同じような蜘蛛に出逢い、写真に収めていたよなと……
おそらく、それらのどれも、文様の変異に富むイオウイロハシリグモ達なんだろうと推測する。それらの写真も、以下にアップしてみる事にする。
上の個体の写真が撮られたのは、昨年の8月16日。この個体は、脚も入れると、8センチぐらいはありそうな大型の個体であった。卵嚢を抱えているのが分かる。
上の個体の写真が撮られたのは、昨年の8月10日と記録ではなっている。この個体は、水田から、数メートルのところの山側の藪にいたものだが、水路や河川からは、少し離れたところに生息していた。こちらも、卵嚢を抱えているのが分かる。