ホオズキカメムシ Acanthocoris sordidus (Thunberg, 1783)

最近、近隣で写真に撮っていたカメムシの一つである。

近隣ではよく見かけるカメムシかもしれない。4年前の4月に我家の庭で見かけた個体の投稿をしているのを確認したが、その時よりも全然ちゃんとした写真が撮れたので、再投稿してみようと思う。

大きさは、体長で13ミリぐらいだった。

種名は、ホオズキカメムシ。

ホオズキが種名に含まれているように,要はナス科の植物を好むカメムシである。

似たような色合いのカメムシは多いが、ここに着目すれば、本種は間違いようがないというポイントは、後脚の腿節の太さである。他に近隣で見かけるカメムシで、後脚が太い種で思いつくのは、ホソヘリカメムシなんかがいるが、ホソヘリカメムシとホオズキカメムシは,横幅的に間違えようがないと思う。

さて、このカメムシの生息分布は、国内は、本州以南……九州を経て、沖縄本島含む南西諸島まで。海外の分布は、台湾と韓国にいるようである。

そして、沖縄本島を始めとした島嶼にいる個体群は、微妙に形体に個性が出て来ているようである。なお,国内にいるホオズキカメムシ属は本種のみという情報を読んだが、これが意味するものは、日本への移入が比較的新しいんじゃないかなと推測する。