マメドクガ Cifuna locuples confusa (Bremer, 1861)

最近,近隣で見かけて、写真に撮っていた蛾の一つである。

背景が不思議な色になっている原因は、この蛾の止まっている壁に、誰かがスプレーで落書きをしたからである。公共物への落書きはしないで欲しい。

この蛾の大きさは、前翅長17ミリぐらいだったであろうか。

前脚を前に突き出して止まっている独特のスタイルから、直ぐにドクガの仲間だというのは分かったが、種名までは直ぐに出て来なかった。そして、調べてみたところ,マメドクガの雄と判明。雌の触角は、糸棒状で、雄より少し大きいようである。

2年前の6月27日に,そんなに悪くない写真で投稿しているが、その時よりも、今回,もう少しアップの写真が撮れたので、再投稿してみた。

さて、この蛾の種名が直ぐに記憶から呼び起こせなかった理由の一つは、この蛾の成虫に出会える頻度である。同じドクガ科のゴマフリドクガやドクガの名前は直ぐに出て来るが、これは、近隣で沢山出会えるからかもしれない。ただ、マメドクガに関しても,幼虫には沢山出会えると思う。

幼虫の食草は、マメドクガというだけあって、マメ科の植物は間違いないのだが、近隣の自然下では、それ以外の科の植物を食べている現場に出くわす事も多い気がする。

最後に、このマメドクガの生息分布に関してだが、国内は、北海道から九州を経て、おそらく南西諸島にも居ると推測したい。その根拠として、海外の生息分布を列挙すると,台湾、韓国から朝鮮半島を北上してロシア沿海州南部まで。他にも中国の東部。他には、ネパールやブータンの辺りからの報告もあるように見える。