モンシロクロノメイガ 成虫 Syllepte segnalis (Leech, 1889) 2

数日前に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。過去にも、一回投稿しているが、今回はアップの写真が撮れたので、再投稿している。

大きさは、前翅長11ミリぐらいだったであろうか。

種名は、モンシロクロノメイガ。

幼虫の食草は、知られていないようである。この蛾の生息分布は、国内は、北海道以南九州近海まで。海外は、ロシア沿海州にもいるようなので、それを考えると報告が上がっている韓国以外に北朝鮮含む朝鮮半島にはいるものと思われる。

似た雰囲気の蛾にモンキクロノメイガがいるが、モンキクロノメイガの方が少し大きい気がする。

ツマグロシロノメイガ 成虫 Polythlipta liquidalis Leech, 1889

最近、近隣で見かけ写真に撮っていた蛾である。

大きさは、前翅長17ミリぐらいだったであろうか。ノメイガ亜科の蛾の気はしたが、大きい方だなとの印象も持った。そして、多分初めて出会う蛾とも思った。

名前は、ツマグロシロノメイガ。

幼虫の食草は、モクセイ科のイボタノキとのことが知られているが、こう言われてる時は、モクセイ科のネズミモチも食べれると思って良い気がする。実際に、ネズミモチが所々に生えている環境で見かけた。

この蛾の生息範囲は、国内は、本州以南……九州近海まで。海外では、朝鮮半島と中国の一部に生息している模様。

サツマキノメイガ 成虫  Nacoleia satsumalis (South, 1901)

二日前に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長7ミリぐらいだったのを覚えている。とても小さいノメイガ亜科の蛾である。

種名は、サツマキノメイガだと思うのだが……。

幼虫の食草は、分かっていないとのことである。

生息分布の方は、北海道から沖縄含む南西諸島まで。海外の分布は、ちょっと分からなかった。(殆ど認識されていなかった。)

この蛾を紹介する日本のサイトは多かったことより、国内では一般的な蛾だと思われるが、一方で海外のサイトでの紹介は、あまり充実していなかった。これが意味するものと、サツマキノメイガのサツマ(薩摩)の部分の経緯が知りたくなる蛾である。