シロエグリツトガ 成虫 Glaucocharis exsectella (Christoph, 1881) 2

数日前に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長5-6ミリぐらいのとても小さい蛾であった。

触角を背負っていて、下唇髭がフサフサで長い事から、ツトガ科のツトガ亜科の蛾であろうとは予測が付いたが、調べたところ、シロエグリツトガだと分かった。

確か、シロエグリツトガは投稿済みであったと、過去の投稿を振り返ったところ、少し前にも、シロエグリツトガの二度目の投稿をしていることに気が付いたが、その二度目のシロエグリツトガの写真は、上の写真の個体より全然色が濃く、シロエグリツトガではなく、ハイイロエグリツトガという種だと気が付いてしまったのである。近々、その投稿を訂正しておこうと思う。

以下は、その時の投稿のコピーの一部である。これで、シロエグリツトガの情報は伝わると思う。

幼虫は、スギゴケ科(ナミガタタチゴケ)を食べるとのことである。

生息分布は、国内は、ネット上に書かれている一般的な情報をそのまま載せると、北海道南部から九州近海まで。海外の生息分布は、ちょっと掴めなかった。

ハイイロエグリツトガ (シロエグリツトガ改め) 成虫 Glaucocharis moriokensis (Okano, 1962)

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長5-6ミリぐらいであろうか。

種名は、ハイイロエグリツトガ

幼虫の食草は、不明との事である。

生息分布は、国内は、ネット上に書かれている一般的な情報をそのまま載せると、本州以南……九州近海まで。海外の生息分布は、ちょっと分からなかった。

モンチビツトガ? 成虫 Microchilo inexpectellus (Bleszynski, 1965)

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

初めて見るわけではなく、我家の外灯下でも時々見かけるが、この蛾を過去に投稿したものの写真を見たら、あまりにもお粗末なものである事に気が付いたので、再投稿してみる。

写真は随分拡大しているが、現実は前翅長6ミリぐらいのとても小さな蛾である。

種名はモンチビツトガだと思う。似た種に、チビツトガという似たサイズの蛾もいるが、上の写真の個体は、モンチビツトガの方と思いたい。

幼虫の食草は、今のところ知られていないようである。

生息範囲の方は、国内は、本州以南……九州を経て、沖縄含む南西諸島まで。海外は、韓国から報告が上がっている。