ニセアカマエアツバ? 成虫 Simplicia xanthoma Prout, 1928

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、クルマアツバ亜科の蛾としては大きい方で、前翅長15ミリぐらいある。

少し横から撮った写真を以下に。

種名は、ニセアカマエアツバだと思われる。

近似種に、オオアカマエアツバという種もいるが、違いは下唇髭の形状のようである。本種ニセアカマエアツバの下唇髭は、上の写真のように、先が少しふっくらと丸くなっているとのことである。(この特徴は、ニセアカマエアツバの雄に当てはまる特徴のようであり、今のところ、雌がどんな下唇髭をしているのかは、深追い中である。)

一方のオオアカマエアツバの下唇髭は、シャープに先が尖っている。(オオアカマエアツバに関しては、雌雄ともに、下唇髭が鋭く尖っているのを確認済みである。)

また、今回、ニセアカマエアツバを秋口と言える9月後半に見かけたが、3月から10月ぐらいまで見かけれる蛾とのことであり、オオアカマエアツバの方は、暖かくなり始めた5月ぐらいから出現し始める蛾とのことである。ここから、類推できるのは、ニセアカマエアツバの方が、おそらく寒さに適応した北方系の種であろうという事である。

この辺は、ニセアカマエアツバとオオアカマエアツバの生息分布を眺めることからも裏付け出来そうなのだが、ここがなんとも、私の仮説と真逆になってしまうのである。

先ずは、本種ニセアカマエアツバの生息分布を記すと、国内は、本州以南……対馬含む九州を経て、沖縄本島含む南西諸島まで生息しているようである。海外の生息分布は、韓国に台湾に、東南アジアのマレー半島やインドネシアのボルネオ島からの生息報告が上がっている。

一方のオオアカマエアツバの生息分布は、国内は、北海道から奄美大島辺りまでいるようである。海外の生息分布は、韓国と台湾からの報告は信用して良いようである。

あと、ニセアカマエアツバは、オオアカマエアツバよりも小さいとの情報もあった。上の写真の個体は、上にも書いてある通り、前翅長15ミリぐらいあって、決して小さい気はしなかった。

以上のような情報を元に、もう一度、上の写真の個体の種名を考えると、ニセアカマエアツバか、オオアカマエアツバか、自信がなくなって来てしまうのである。

今後も、一年を通して、両種の観察を続けて行きたく思う。

ヒメハナマガリアツバ 成虫 雄? Hadennia nakatanii Owada, 1979

数日前に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長12ミリぐらいであったであろうか。

種名は、ヒメハナマガリアツバだと思う。

3年前の10月11日にも投稿しているが、3年前よりは、スマホのカメラの性能が上がったのか、当時よりは良い写真が撮れたと思うので、再投稿してみた。

紛らわしい種に、ハナマガリアツバという種がいるらしいが、ハナマガリアツバの写真を見ると、本種ヒメハナマガリアツバよりも下唇髭が長く後方へと反り返っている気がする。ただ、この下唇髭の特徴は、似たような下唇髭の特徴を持ち、我家の外灯下でも定番のハナオイアツバのルールに倣うと、雄だけの特徴と思われる。雌は、もっと細い下唇髭をしていると思われ、上の写真の個体のような太めの下唇髭を持っているのは、雄だと推測する。

また、ハナマガリアツバの方の雄には、触角の中間に瘤状の結節があるようである。

一応、ヒメハナマガリアツバの幼虫の食草は、突き止められていないようである。

最後に、ヒメハナマガリアツバの生息分布は、国内は、本州の関東以西、四国、九州……屋久島辺りまで。一方、ハナマガリアツバは、北方系の種らしく、東北や北海道にも生息しているらしい。

ハナオイアツバ 雌 Cidariplura gladiata (Butler, 1879)

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長12ミリぐらい。

見た感じ、我家の外灯下に大量飛来するハナオイアツバに見えたが、ハナオイアツバの名前の由来であるハナオイ(鼻を背負ってる)が見て取れない。

おそらくハナオイアツバの雌は、種名の由来になっているような特徴的な下唇髭はしていないだろうとの予測は付いたが、調べたところ、この予測は正しくて、ハナオイアツバの雌は、上の写真のような細く二股に反り返った下唇髭をしているとのことである。

ここで、我家の外灯下に飛来するハナオイアツバで気が付いた事が有るとすると、1回目の出没は初夏に既に来ている。そして、2回目の出現は8月の半ばより始まり、2回目の出現は、結構な数が飛来している。しかし、1回目にも2回目にも共通しているのは、オスばかりなのである。今回、初めて、ハナオイアツバの雌を認識したかもしれない。

さて、そんなにもレギュラーで多く飛来するハナオイアツバの幼虫が、我家の敷地内や近隣のどんな植物を食べて成長して来たのか気になるところだが、幼虫の食草は不明とのことだった。ただ、こんなにも我家の外灯下に飛来してくることを考えると、ゆくゆくは突き止めれそうな気もする。

生息分布の方は、国内は、本州以南………対馬含む九州を経て、沖縄本島含む南西諸島まで。海外の分布は、韓国と台湾から生息報告が上がっている。