キイロアツバ 成虫

3日前の6月5日に近隣の雑木林で、写真に撮っていた蛾の投稿をしようと思う。

鼻の先というか下唇髭がクルッと後方へ反り返っているのは、クルマアツバ亜科の特徴と書いてある情報があったが、上の写真の蛾は、その特徴を見せている。

そこで、クルマアツバ亜科の蛾達の画像をチェックしていくと、キイロアツバという蛾の外見と一番一致するところが多いような気がする。

キイロと名に付いているが、実際は、薄灰茶色といった印象だった。

大きさの方は、私には小さく感じられて、前翅長で20ミリ無い感じであった。

幼虫の食草は、ブナ科のカシワという事だが、その雑木林にカシワが生えているとは思わない。

おそらく、幼虫の食草にも幅があると思われる。

ウスキミスジアツバ 成虫

これも、昨晩、家の外灯にやってきた昆虫の一つである。この蛾に関しては、少し前にも現れていて写真に撮っていたかもしれない。

クルマアツバ亜科の特徴である下唇髭が反り返っている特徴を捉えている写真を選んでみた。大きさは、前翅長で20ミリないぐらいの小さめの蛾であった。

この蛾の幼虫の食草も、枯葉との事である。我家には、枯葉育ちの蛾達は多いなと、つくづく感じる。

ソトウスグロアツバ 成虫

2日前に自宅の庭の芝生の上に飛来して来た蛾の投稿をする。

決して、小さな蛾ではなく前翅長で、2センチ弱はあったと思う。

色々な方の画像と見比べると、ソトウスグロアツバという種が有力かなと思うのだが、関東では夏によく見られるとのことである。この5月の半ばは、夏で良いのかとの疑問が残る。

それと少し前に、似た雰囲気のヒロオビウスグロアツバと思われる蛾の投稿をしたが、そちらと同種の可能性も有ると思われる。

いずれにせよ、我が家の庭で毎年枯れ葉を餌に幼虫は育ち発生していると思われるので、今後も我家の庭で出会い続けれる蛾だとは思う。

今後は、庭にいるソトウスグロアツバ、ヒロオビウスグロアツバと思われる蛾の特徴や習性を、少しづつ観察してみて、2種の相違点を見極めて行ければなと思う。