昨日、庭掃除中に、ふとどけた石の下に5匹ぐらいが集団で越冬していた。
それにしても地味なカメムシ。大きさもそれほど大きくない。特徴と言えば、触角の先のオレンジのところが目に留まるぐらい。
小さいという第一印象を持ってしまった為、紆余曲折したが、ツマキヘリカメムシという種に行き着いた。
微妙に大きくなっただけで、殆ど同じ外見をしたオオツマキヘリカメムシという種もいるが、今回写真に撮ったカメムシは、ツマキヘリカメムシという事にしておく……後で、オオツマキヘリカメムシと判明した場合には、訂正させて頂く。
さて、ツマキヘリカメムシやオオツマキヘリカメムシの事を調べていて、食草は、スイバ、ギシギシ、イタドリ、ノイバラ、キイチゴと書かれている記事をよく目にしたが、我が家の庭に、上の植物は無い気がする。
庭で、このツマキヘリカメムシに出会うのは初めてではなく、昨年の6月半ばの写真にこのツマキヘリカメムシを写したものがあった。種が判明するまでに、9ヶ月弱かかってしまったが……
ツマキヘリカメムシのツマキを漢字で書くと爪黄。触角の先のオレンジの特徴を意味しているのが分かる。
我が家の何の植物に寄って来ているのか、今後注目してみたい。
———————————————————————————————————
2020年3月10日追記
昨晩、ふと、ツマキヘリカメムシの出す匂いはどんなものなのかを確認してみたく思い、少し前に越冬していた庭の石の場所に行き、ツマキヘリカメムシを探してみた。
かろうじて、1匹見つけたので、手のひらに乗せて、軽く摘んでみるのだが、全くの無臭であった。無臭の種なのか、匂いを出してくれなかっただけなのか分からないが、ツマキヘリカメムシの匂いに関して、取り敢えず、報告してみた。