シロバナミゾソバ

最近、近隣の里山を散歩中に、目に留まり写真に撮っていた。

白花というのが一般的ではないが、花の形状は似たような環境で見かけるタデ科のミゾソバ・アキノウナギツカミ・ママコノシリヌグイ達と似ていると最初より思っていた。

一応、その場で、茎のトゲトゲ感というかザラザラ感を、茎を握り動かす事によって確かめたが、ほぼ引っ掛かりはない。

この時点で、私の中では、似たような形の花を持つママコノシリヌグイアキノウナギツカミの路線は消えた。勿論、葉の形でも、アキノウナギツカミとは違うと推測出来るが…。

そうなってくるとミゾソバの路線を考えようと、“白花ミゾソバ“と検索すると、ネット上には、ミゾソバの白花種の写真が沢山ヒットしてきた。

という事で、上の写真の個体は、シロバナミゾソバだと思う。

辺りを軽く見回す限り、白花だけであり、一般的な桃色の入る花を咲かせるミゾソバは視界に入って来なかった。混生はしていなかったという意味である。

私の周りで、白花のミゾソバを見たいという人が居れば、何時でも案内出来る場所を見つけたが、実際のところ、野に咲く花の事(環境の一つ)など、気にしている人は意外に少ない。

ただ、環境や未来に無関心ではいられない時代が着実にやって来ていると私は思う。