モモノゴマダラノメイガ 成虫

昨日、近隣の雑木林の林縁で見かけた。

直ぐにノメイガ亜科に属する蛾であろうとは推測できたが、モモノゴマダラノメイガなのではと思う。

モモノゴマダラノメイガか、マツノゴマダラノメイガ(この2種は元々は同種に扱われていた)かで迷ったが、黒点のクッキリ感とかから、モモノゴマダラノメイガに同定してみた。

このモモノゴマダラノメイガの幼虫の食草は多岐に渡っていて、栗の実なんかも食害するようで、栗を筆頭にした果樹の害虫としても認識されているようである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年5月10日追記

昨晩、我家の外灯下にも来ていて、鮮明な写真が撮れたのでアップする。

ヨツボシノメイガ 成虫

先週の土曜日に近隣の森林公園のような場所で濃く生息しているスポット見つけ、持っていた虫捕り網で捕獲していた1匹である。

残念ながら家に持ち帰る途中でお亡くなりになってしまったが、写真だけは辛うじて撮っていた。

大きさは凄い小さいというわけではなく、前翅長で2センチ弱ぐらい。

死んでしまって、しかも写真だから分かりづらいが、現場での生体の目視では、後翅が厚めの磨りガラスみたいな感じで微妙に透け感のある美しい蛾であった。

幼虫の食草はガガイモやイケマという事だが、おそらく、この蛾が居た場所の近くに生えてるんだろうと予想する。今度、確かめてみようと思う。

是非とも、また会いたいと思わせる優美な蛾である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年6月13日追記

先ほど、我家の外灯下に来ていた。幼虫の食草は、ガガイモと上にも書いてあるが、昨冬の我家の庭の冬枯れの景色の中に、ガガイモのあの特徴的な割れた種が蔓にぶら下がっているのを発見していた。

要は、我家の庭にもガガイモは存在していた。同じように、ガガイモに寄生するギンツバメという中大型の蛾も、我家の外灯下ではたまに見かけるが、こちらのギンツバメ達も我家生まれの可能性が多いにある事が分かった。

ホソオビコマルハキバガ (ホソオビマルハキバガ改め) 成虫 Meleonoma malacobyrsa (Meyrick, 1921) 

一昨日の土曜日の晩に家の外灯下に来ていた蛾である。

今回は、大きさはバッチリと記憶に留めてあるのだが、体長で1センチあるかないかの小さな蛾であった。

ハッキリと牙のようなものを、肉眼でも写真でも確認していたわけではなかったが、おそらくキバガの仲間なのであろうとの予測は付いていた。

そして、「黄色いキバガ」でネット検索すると、直ぐにホソオビマルハキバガという種が浮上してきた。

このホソオビマルハキバガの幼虫の食草はと言うと、紹介している投稿には出会えなかったな気がする。果たして、何なのであろう?

今後の私の課題のひとつが、また出来た。