昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、体長10ミリぐらいだったと思う。
種名は、モッコクヒメハマキ。
幼虫の食草は、ツバキ科モッコクとのことである。確かに、我家の庭に、モッコクらしき樹木が生えている気がする。
生息分布の方は、国内は、本州以南……九州近海をへて、沖縄本島を含む南西諸島まで。海外の方は、韓国、台湾、中国東岸、東南アジアにも生息している模様。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、体長10ミリぐらいだったと思う。
種名は、モッコクヒメハマキ。
幼虫の食草は、ツバキ科モッコクとのことである。確かに、我家の庭に、モッコクらしき樹木が生えている気がする。
生息分布の方は、国内は、本州以南……九州近海をへて、沖縄本島を含む南西諸島まで。海外の方は、韓国、台湾、中国東岸、東南アジアにも生息している模様。
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、前翅長10ミリぐらいだったと思う。
種名は、ムモンフサキバガだと思う。
キバガ科フサキバガ亜科に属する蛾であるが、キバ(牙)が見えないような気がするが、目を凝らすと、オレンジの下唇髭の付け根辺りから細い糸のようなものが後方へと反り返っているのが見て取れる。
幼虫は、バラ科の樹木の葉を食べるようである。
生息分布の方は、国内は、本州、四国、九州。海外の方は、朝鮮半島とロシア沿海州で、生息が確認されている。
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、全長で9ミリぐらいあったと思う。
種名は、ムラサキツヤマガリガだろうと思う。
幼虫の食草は、ツツジ科の植物。同じ日に、同じく幼虫がツツジ科の植物を食すソトシロオビナミシャクという蛾が来ていたのも、面白い偶然である。
この蛾の生息分布の方は、国内は、本州、四国、九州。日本での生息を除く、海外での生息情報には辿り着けなかった。
マガリガ科に属する蛾とのことだが、マガリガ科という科自体が聞き慣れない科である。