昨日、庭の掃除中に、フジの樹をバサバサ切っていた際に降って来た。
なんとなく心当たりがあったので、その種名で検索したところ、ドンピシャであった。
種名は、オカモトトゲエダシャク。
幼虫の食草は、多岐に及ぶみたいである。
刺激を与えられた幼虫は、丸まると書いてあったが、実際にそうであった写真を以下に。
鳥の糞に擬態しているのは、よくあるパターンである。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
昨日、庭の掃除中に、フジの樹をバサバサ切っていた際に降って来た。
なんとなく心当たりがあったので、その種名で検索したところ、ドンピシャであった。
種名は、オカモトトゲエダシャク。
幼虫の食草は、多岐に及ぶみたいである。
刺激を与えられた幼虫は、丸まると書いてあったが、実際にそうであった写真を以下に。
鳥の糞に擬態しているのは、よくあるパターンである。
本日、偶然、この蛾が休んでいるところを発見。写真に撮った。
大きさは、前翅長で25ミリは有りそう。前翅後端のえぐられ具合が、スタイリッシュに感じる蛾であったが、シャクガの仲間だとは思わなかった。
てっきり、ヤガ科のキリガの仲間を当たってしまった。
種名は、シャクガ科エダシャク亜科に属するエグリヅマエダシャク。
幼虫の食草は、広範囲にオッケーのようである。
過去の投稿を振り返ったら、昨年の11月10日に既投稿(エグリヅマエダシャク 秋型)であったが、その際の個体は息絶え絶えのボロボロの姿なので、再度、エグリヅマエダシャクの春型として、投稿してみた。
生息域は、国内では、本州以南、南西諸島まで。国外の生息域は、パッと簡単には辿り着かなかった。
本日、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、開帳で3センチちょっとといったところだったと思う。
遠目にも初めて見るシャクガの気がしていたが、調べたところ、未投稿のウスグロナミエダシャクと判明。
幼虫の食草は、クルミである。近所で、クルミが生えている場所って言ったら、我家ぐらいしか思い当たらない。我家のクルミの木で育って来た蛾なのかなぁ。
この蛾の生息域は、国内では、北海道から九州まで。海外では、ロシア南東部、中国北東部、朝鮮半島辺りにも生息していると思われる。