ヨツボシカメムシ 幼虫

最近、近隣でこのカメムシの幼虫に出会い、写真に撮っていた。

一体、どのカメムシの幼虫なんだろうと調べてみると、意外にもヨツボシカメムシという私的に未知なるカメムシの幼虫である事が分かった。

クズの葉裏に居たことと、その外見からヨツボシカメムシの幼虫で間違いなさそうだが、ヨツボシカメムシの成虫って、どんな奴だっけと頭を捻ってしまった。

近隣の自然下で見た記憶が出てこない。逆に、このヨツボシカメムシと見間違えそうなカメムシを検索してみたところ、クサギカメムシがヒットして来た。

今後は、クサギカメムシと混同しているケースが無いか含め、今回幼虫がいた辺りのカメムシをちょっと慎重に注意深く見てみようと思う。

ブチヒゲクロカスミカメ

昨晩、我家の外灯下に来ていたカメムシの仲間である。

艶々して柔らかそうな翅を備えていることから、カスミカメムシ科のカメムシの気がする。ただ、カスミカメの仲間にしては、サイズは大きいなと感じた。8〜9ミリあったと思う。

他に特徴と言えば、後脚の長さと上翅後方両端の白い二つの紋と触角に白い場所があるところであろうか。

こうした特徴から種を探し始めると、比較的直ぐにブチヒゲクロカスミカメという種がヒットしてきた。

言われてみて、写真をよく見ると、ブチヒゲを現していると思われるマダラ紋様の触覚を辛うじて確認出来る。

食草としては、キク科、イネ科、マメ科と絞られていないが、キク科ヨモギに集まるとの情報もあった。

ヨツボシヒョウタンナガカメムシ 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた昆虫である。

肉眼でも、なんとかカメムシの仲間と分かり、写真を確認して、頭部の形というか頸の辺りのつき方で、ナガカメムシ科のカメムシと目星を付けてみた。

写真のピントがある程度あったぐらいだから、めちゃくちゃ小さいというわけではなく、体長7ミリぐらいだったと思う。

名前は、ヨツボシヒョウタンナガカメムシ。

イネ科の植物を吸汁するため、エノコログサやメヒシバなんかに居るところを、よく目撃されている。灯火にも寄って来るらしい。