ネコハエトリ?

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた。

ハエトリグモの仲間とは分かるが、雄と雌で紋様が違ったり、そもそも種の中での色彩の個体変異も大きく、オマケに幼体と成体の色彩の雰囲気がガラッと変わることの多い蜘蛛の世界で、種名に辿り着けるであろうか。

大きさは、体長で1センチ弱ぐらいだったと思う。少し前の写真なので、実際は覚えていないのだが、写真に私の指も写っていたので、そこから蜘蛛のサイズはアバウトに割り出してみた。

さて、ハエトリグモの仲間を当たると、ネコハエトリの雌が有力候補なのだが、正しいであろうか?

この写真の個体を雌と断定したのは、頭胸部よりも腹部の方が大きいところからだが、こちらの断定方法も、正直自信が無いことを認める。

モエギザトウムシ

最近、近隣で、このザトウムシの写真を撮っていた。

このザトウムシの写真を撮った森は、近隣では、珍しくザトウムシが見れる森である。

さて、本年に入り、このザトウムシの写真を撮ろうと機会は伺っていたのだが、このザトウムシ達の本年の活動が目立って来たのは、ここ最近である。それまでは、居ても小さ過ぎるのか、それとも何処かに隠れているのか目にする事は出来なかった。

上の写真のザトウムシの特徴として、半透明の黄緑色の身体と長い脚の関節部の白いところであろうか。

この特徴から考えると、モエギザトウムシという種なのかなと思う。モエギザトウムシのモエギの部分は、萌木であろうと推測できるので、上の写真のザトウムシの身体の色を言い表している気がする。

ただ、その半透明の黄緑色の体色は、幼体の色であり、これから成体になるにつれて、茶色くなって行くのは知っている。こうなってくると、樹皮や落ち葉に対して保護色の為に、なかなか写真自体にクッキリとした姿で写らなくなってしまうのは、過去に写真撮影を試みている身として経験している。

身体自体は、3ミリぐらいだが、脚の先から脚の先までを含めると、裕に10センチ以上の生物である。

我家の庭にも、ゴホントゲザトウムシというもっと身体部分が全然大きいザトウムシが生息しているが、近隣では、ゴホントゲザトウムシと比べると、このモエギザトウムシは、局所的にしか見かけないザトウムシではある。そういった点では、今回、このモエギザトウムシのルーツが、数十年前ぐらいのこの森への移入種の可能性もなきにしもあらずの気もする。