メガネヤチグモ 雄 Pireneitega luctuosa (L.Koch, 1878)

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた蜘蛛である。

雨の当たらない場所で土が乾いた場所にあったマットみたいな物を退けたら居た感じである。

大きさは、体長12ミリぐらい。

種名は、メガネヤチグモだと思う。

このクモは、都市型の蜘蛛で、山地や森林地にはいないとのことである。

生息分布の方は、国内は、北海道から九州まで。海外は、信憑性のある情報が得られなかったが、国内では確実に目撃出来るクモであることは間違いないようである。

同じマットの下に、腹部の紋様が少し違う個体(サイズ感はほぼ同じ)がいたが、こちらも、おそらく同じメガネヤチグモの雄だと思われる。以下に画像を……。

ヤマトフクログモ? Clubiona japonica (L. Koch, 1878)

最近、近隣で、この蜘蛛の写真を撮っていた。

シチュエーション的には、コンクリートの壁面の継ぎ目に散見出来る蜘蛛の巣を捲ると、中から飛び出して来るといった感じである。

大きさは、体長12ミリぐらいあり、案外と大きい印象。

種名は、ヤマトフクログモとムネアカフクログモとで迷ったが、ムネアカフクログモの方は、8月いっぱいぐらいで姿を消す蜘蛛との情報があったので、そうなると10月も半ばを過ぎた今頃にも見れるのは、ヤマトフクログモの方かと考えた。

両種とも、大きさや紋様が酷似していて、外見的区別が難しい種のようである。他にも、マダラフクログモという種も紋様が似ているが、サイズは全然小さいようである。

ちなみに、ヤマトフクログモの巣も写真に撮ったので、以下に貼り付けておく。

縦長の袋状の巣が見えており、この辺がフクログモの名の所以なのかもなと思った。

さて、このヤマトフクログモの生息分布は、国内は、北海道から九州を経て、沖縄本島含む南西諸島まで。海外の分布は、確認出来なかった。

コクサグモ 雄?

Allagelena opulenta (L.Koch, 1878)

最近、近隣で、コンクリートの壁面上にいるこの蜘蛛を見かけて写真に撮っていた。

大きさは、体長9ミリぐらい。

種名は、コクサグモだと思う。クサグモ類は、木が覆い茂ったような場所に、地面と平行にちょっと雑然とした網を張る蜘蛛の印象を持っている。ゆえに、このような上の写真のようなツルツルの垂直なコンクリートの壁で見かけたのは意外だった。

似ている種にクサグモがいるが、クサグモの方が大きく、頭部を縦に走る二つの条も黒く、その場所が、本種コクサグモの場合は、上の写真でも確認出来るように放射状に隙間が見て取れるのである。

さて、このコクサグモの生息分布は、北海道から九州まで。海外は、朝鮮半島にいるようである。近似種のクサグモも、同じような分布でもあるのを付け加えておく。