チョウセンコウスグロアツバ? 成虫 Zanclognatha umbrosalis (Staudinger, 1892)

先週末に、車で40分ぐらいの場所の市町村でウナギ釣りをした時に、見かけて写真に撮っていた蛾である。

大きさは、前翅長10ミリ弱ぐらいだったのを覚えている。

一目見た時に、前翅の後端の形状や全体的な雰囲気から、微妙に小さいシラナミアツバかとも思った。

しかし、毎回、その場所でウナギ釣りをしながら感じていることは、遠い昔の縄文海進の時代には絶対海面下であったであろう場所で現在海水が引いたり、干拓された結果、水田地帯になっているような場所には、私が暮らす台地状とは違って、どんな生態系が広がっているのであろうという事である。

そんな期待が込めて辺りをちょこちょこ観察しながらのウナギ釣りのひと時なので、幼虫が枯葉で育つシラナミアツバの出現は意外であった。枯葉を落としそうな樹木など基本的に皆無の場所だし、もし少し離れた河川敷にヤナギ類があり葉が落葉しても、直ぐにグチャグチャに分解されて枯れ葉というものが積もることは無さそうな湿地エリアである。

ゆえに、このシラナミアツバはどこから来たと思いを巡らせている時に、上の写真の個体の触角に途中に小さな突起(雄のみの特徴)がある事気が付けた。そして、この特徴を持っていてシラナミアツバに似ている蛾を調べていると、Zanclognatha という属にチョウセンコウスグロアツバとコウスグロアツバZanclognatha southi Owada, 1982という2種が浮上して来たのである。

じゃあ、上の写真は、チョウセンコウスグロアツバとコウスグロアツバのどちらなんだと言うと、正直、2種の違いを納得の行く根拠とともに紹介しているサイトは皆無の状態なんじゃないのかと感じた。どちらかと言うと、チョウセンコウスグロアツバとしての投稿が多い気がしたので、私もタイトルをチョウセンコウスグロアツバにクエスチョンマークをつける形で投稿をした次第である。

ちなみに、2種とも、幼虫の食草はイネ科やカヤツリグサ科の植物とのことであるが、これは頷ける。私が、上の写真の個体を見かけた場所は、水田に生えるイネを筆頭にイネ科植物の楽園であった。

最後に、チョウセンコウスグロアツバの生息分布は、国内は、本州以南……九州近海まで。海外は、名前に朝鮮と付くぐらいなので朝鮮半島には生息していると考えたいが、情報は多い蛾とは言えず、生息分布に関して、国内海外問わず、自分なりの納得した裏付けを経て紹介しているわけではないことを告白しておく。

ウスグロアツバ? 成虫 Zanclognatha fumosa (Butler, 1879) 2

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長13ミリぐらい。

この蛾の印象としては、薄暗い色合いが1番に来る。直ぐに、クルマアツバの一種である事は分かるが、似た紋様パターンのアツバも多い。上の写真の個体は、かなりの光量のある懐中電灯で照らして写したので、明るい写真になっているが、肉眼では、もっとオリーブグリーンと焦茶を混ぜたような色合いだった。

そんな中で、私が、この蛾の特徴と着目した点は、外横線(上の写真の個体の場合は、大まかに3本の横線のうちの一番下の横に真っ直ぐの線)の下側に付随して白いラインが見えるところである。上翅では目立ってないが、後翅には、ハッキリと見て取れる。

さて、幼虫の食草は、イネ科やカヤツリグサ科の植物のようである。

生息分布の方は、国内は、北海道以南九州近海まで。海外の方は、ちょっと分からなかった。

似た種で、春から初夏にかけて、似た種でトビスジアツバをよく見かけたが、色合いが、今回の蛾の方が、全然濃い気がする。

一応、2年前の夏にも投稿済みの種である。

フジロアツバ 成虫 Adrapsa notigera (Butler, 1879) 2

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾のひとつである。

大きさは、前翅長で17ミリぐらいだったと思う。

窓に当たりながら、付近を飛び回っているシルエットを見る限り、最近投稿したオオシラホシアツバかなと思って眺めていたのだが、止まった瞬間に違うことが分かった。

そして、過去に一回投稿(年は変わっても大体同時期)しているフジロアツバだと、その場で分かった。

幼虫の食草は、これまた枯葉である。我家の外灯下には、枯葉生まれの蛾は多い。

上の写真で、辛うじて、オスの特徴である櫛髭状の触角が見て取れる。クルマアツバ亜科の蛾ということなので、その下唇髭の特徴(上方や後方へそり返る)が見えるようにと、サイドからの写真も一応撮ったので、以下に貼っておく。

さて、最後に、この蛾の分布を、ネット検索に学名を入れることで、試みたが、思いの外、日本以外の情報はなかった。ただ、台湾での目撃情報が上位に幾つかあったのは気になる。