ヒメコブヒゲアツバ? 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾のひとつである。

スタイルや雰囲気からヤガ科のアツバの仲間である気はしたが、似たような雰囲気の蛾がウザる程いるのも知っている。

大きさは、前翅長で13ミリぐらいだったと思う。ここで、上の蛾の写真は、種に近づく大きなヒントを残してくれている事にが気付けた。

それは触角である。触角の途中に緩い瘤があるではないか。こうなって来ると、『触角に瘤のあるアツバ』のワードで検索すると、ツマテンコブヒゲアツバとヒメコブヒゲアツバの2種が浮上して来た。

どちらも、それほどサイズに違いは無く、雰囲気はとても似ている。ヒメコブヒゲアツバの方は、紫色感がないという情報に惑わされたが、私は上の写真の個体は、ヒメコブヒゲアツバだと思う。

理由として良いか自信もないが、今回のケースでツマテン(爪点)の意味する上翅の先の方の黒いボヤけた紋が、上の写真の個体には見えない気がする。あとは、ツマテンコブヒゲアツバの方が、亜外縁線が、もっと太く黒い気がした。

ちなみに、幼虫の食草は枯葉とのことである。

ところで、これらの蛾で触角に瘤があるのは雄の特徴なので、今回の蛾が、もし雌であったとしたら、果たして種に辿り着けたであろうかなと思う。

フサキアツバ 成虫

昨晩、我家の敷地に現れた蛾である。現れた場所は外灯下というよりは、地べたでハロゲンランプを点灯させたら、近くの茂みから寄ってきた感じである。

大きさは、前翅長で15ミリぐらいあったと思う。最初は、翅を拡げて止まっている姿から、シャクガの仲間かと思ったが、よく見ると嘴がクルッと後方に反り返っているのが確認出来た。

こうなって来ると、ヤガ科クルマアツバ亜科の蛾であると思い、調べると、フサキアツバという種に行き着いた。

ただ、このフサキアツバというのが曲者で、インターネット上に投稿が数える程しかないのである。1ページ分もヒットして来ない。こんな事あるのか?似た名前の誤記の可能性も考慮に入れて、フシキアツバと検索したところ、全く別の外見の蛾が多数ヒットして来たが、フサキアツバ………どうして、投稿が殆どないのであろう。別名、もしくは正式名称が違うのであろうか?

当然、幼虫の食草も分からなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同日の追記

フサキアツバというのは、フサキバアツバの誤記である事が分かった。同時に、自分自身の投稿でも、この同じ蛾であるフサキバアツバの投稿を既にしていた事を確認した。

オオシラホシアツバ 成虫

先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾のひとつである。

蜘蛛の巣にかかっているためか、翅を全開にした状態であったが、その姿は、結構大きめな蛾に映った。

開張サイズで裕に5センチはありそうであった。そして、大きなくの字状の白紋と嘴が後方へと反り返っている特徴……ヤガ科クルマアツバ亜科の蛾達を当たり始めたが、直ぐにオオシラホシアツバという種と合致した。

幼虫の食草は、ブナ科のクヌギとの事である。

写真を撮り終えた後に、触れてみると、ビックリしたのか、蜘蛛の巣なんか何の園で飛び去っていった。