ナミガタエダシャク 成虫 Heterarmia charon charon (Butler, 1878) 2

たまに、我家の外灯下に来ている蛾である。

大きさは、開張で4センチぐらいである。エダシャクの世界の中の中ぐらいの大きさかもしれない。印象としては、上翅がスッキリ細っそりしている。色が薄めで、グレーというよりゴールド感もある。そんなところであろうか。

上の写真は、後翅の紋様がハッキリ出ておらず、この蛾のサンプルとしては、決して分かりやすいとは思わないが、ナミガタエダシャクだと思う。

上翅の後縁(内側)に沿って外横線の上と外横線の下にゴールドもくすみが見えたら、ナミガタエダシャクみたいに、現在の私は見分けている。

幼虫は、落葉樹の樹木なら、何でも行けそうな広食性の蛾のようである。

我家の外灯下にも、今年も既に数回来てくれているエダシャクである。

カギシロスジアオシャク 成虫 Geometra dieckmanni Graeser, 1889 1

先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長で21ミリぐらいだった。

アオシャク亜科の蛾にしては、貫禄十分。

調べたところ、種名は、カギシロスジアオシャクかと思われる。

翅が一部擦れているのは、犯人は私である。私が庭の暗闇で見つけ、この外灯下まで、指で摘んで移動させたからである。綺麗な身体を傷つけてしまった事を後悔するような美しい風貌である。

暗闇で、地面に寝っ転がりながら撮った写真を以下に。

この時はまだ翅に傷はない。

さて、幼虫の食草は、ブナ科のクヌギやコナラやクリとの事である。独特の幼虫の画像も、ネット上で見たのだが、なんか見覚えがある。過去の写真をチェックしてみようと思う。

コウスアオシャク 成虫 Chlorissa obliterata (Walker, 1863) 1

最近、近隣で、この蛾を見かけ、写真に撮っていた。

大きさは、前翅長で12ミリぐらいだったかなと思い出す。

アオシャク亜科の蛾にも、これまで結構出会って来たので、既に投稿済みの種かとも思ったが、調べてみると、未投稿の種と分かった。

腹部が赤いのが見えているし、その条件からも絞りやすかったが、種名は、コウスアオシャクだと思う。

幼虫の食草は、アキノキリンソウにクサフジ……そんなの近隣に生えていたかと、近隣の景色を回想し始めた。アキノキリンソウの現代平地ヴァージョンと言えば、セイタカアワダチソウ。クサフジ……調べたら、ちょうど先日、東京の調布飛行場の辺りで写真に撮っていた植物がクサフジと繋がった。

さて、近隣のこのコウスアオシャクは、何を食べて羽化してきたんだろうか?そのうち、突き止められればなと考える。

ちなみに、この蛾の分布域をネット上で調べたところ、東北北部やロシア沿海州と寒い地域にも多数目撃情報があるのを知った。