シロシタトビイロナミシャク 成虫

数日前に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさと姿形から、シャクガ科ナミシャク亜科の蛾であろうとの予想は立てたが、なかなか種に辿り着けなかった。

大きさは、開張で28ミリぐらいだったと思う。派手さがないけど、翅脈が目立つ蛾。

偶然、ネット上で多種の調べ物をしていたら、同じ容姿の蛾の画像を発見。種名へと繋がった。

幼虫の食草は、アカマツとのことである。さて、アカマツなんて、近所の何処にあるって感じである。数キロ離れたゴルフ場とかには、あるのかなぁ〜。

ウスオエダシャク 成虫

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた。

大きさは、開張で25ミリぐらいだったのではと思う。とにかく、翅の角の丸み感が印象に残る蛾であった。

ネットで調べたところ、ウスオエダシャクとフタテンオエダシャクが候補に上がった。

フタテンオエダシャクは、既に我家の外灯下に来た個体を投稿済みであるのと、今回の同じ森の中で、フタテンオエダシャクも見た記憶がある。

その記憶から、2種の違いを自分の主観も入れながら、分析すると、フタテンオエダシャクの方が少し大きい気がするのと、翅の角がどれも角っと尖り気味の気がするのと、紋様がクッキリしている印象がある。

さて、このウスオエダシャクの幼虫の食草は、メドハギ、マルバハギ、ヤハズソウとハギ類であるが、今回の雑木林の林縁にもハギの仲間は結構ある。

ナミガタエダシャク 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、開張で4センチぐらいだったと思う。

身体の中央に見て取れる翅を拡げたコウモリのような紋様を頼りにシャクガ科エダシャク亜科を探し始めると、ナミガタエダシャクという種が浮上してきた。

そして、既に投稿している可能性はないかと、自分の過去の投稿を見返すと、オオバナミガタエダシャクという種の投稿はあった。ただ、このナミガタエダシャクとオオバナミガタエダシャクの共通点は、直ぐには見出せず、凄く類似している印象は持てなかったのが、個人的な感想である。

さて、このナミガタエダシャクの幼虫の食草も多岐に渡る。広食性である。