ミスジハイイロヒメシャク 成虫

最近、近隣で見かけ写真に撮っていた蛾である。

名前は、ミスジハイイロヒメシャクではないかと思うのだが、どうなのであろう?大きさは、開張で2センチちょっとのヒメシャク亜科のとても小さなシャクガであった。

正直、似たサイズで似た雰囲気の間違いそうな蛾は沢山居るのを知っているが、今回、この蛾を見つけた場所が、少しいつもと違い、興味深い。ゆくゆくは、この場所の傾向から、このミスジハイイロヒメシャクと思しきシャクガに繋がる法則性や根拠を見出して行ければなと考えている。

さて、今回、この蛾を見かけた場所は、小川と田んぼとの間の畦道であった。言い換えるなら、小さな蛾が飛び越すには幅のある川と反対は田んぼといった所謂、蛾の幼虫が育つ事が出来る土壌は、その川と田んぼに挟まれた限られた畦道という空間しかないのである。そして、その限られた空間に生えている植物も自ずと限られている。せいぜい多くても10種ぐらいである。

そして、その限定的な場所のどれかの植物を食する事で、ミスジハイイロヒメシャクと思しき蛾の幼虫は育ってきているはずである。

今回の場所で多く目に付いた蛾には、テンクロアツバクロモンキノメイガが居たが、このようなロケーションで、今回のような小さなシャクガに出会った記憶は、ちょっと思い出せない。

それ故に、今回出会ったミスジハイイロヒメシャクと思しき蛾も、おそらく普段家の近所で見かける似たサイズの似たヒメシャク達とは違った植物に依存する別種と考えるに足りうるロケーションで見かけたなと考えているのである。

さて、その場所のどの植物で育って来ているのだろう?

コメントを残す