エグリノメイガ 成虫 Diplopseustis perieresalisnd

2年前の6月10日に、既に投稿済みの種であるが、私にしては鮮明な写真が撮れたと思うので、再投稿する。

写真は比較的ハッキリと写っているが、前翅長8ミリぐらいのとても小さな蛾である。種名はエグリノメイガ。触角を背負っている特徴から分かるのだが、ツトガ科のノメイガ亜科に属する蛾である。

写真だと分からないが、尻尾の方を高くして、前につんのめるような形で止まる特徴を持っている蛾である。 

分布域は、国内は、北海道から九州まで。海外は、Diplopseustis perieresalisndという学名で検索したところ、英語のウキペディアがヒットしてきた。読んでみたところ、アジア全般で見られる蛾で、オーストラリアやニュージーランドにも生息していると分かった。またヨーロッパにも帰化して、イギリスを始め、殆どの西ヨーロッパの国にも定着しているとの事である。カナリー諸島でも確認されてるらしい。

そして、日本の方の記事では、幼虫の食草は不明と書いてあるのが殆どだったが、そのウキペディアでは、carex sectaというニュージーランドのカヤツリグサ科の植物と書かれていた。日本で似た植物って何だろう。

ヨスジノメイガ 成虫

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた蛾である。

直ぐに、ツトガ科のノメイガ亜科のがである事は分かったが、明らかに初めて出会うノメイガの仲間である事も分かった。

大きさは、前翅長13ミリぐらいだった。

種名は、ヨスジノメイガ。幼虫の食草は、ムラサキシキブやヤブムラサキ等、その系統である。

別に秋に現れる蛾ということではないみたいなので、日に日に寒くなって来ているこの時期に出会えたのは、運が良かったと思う。

シロテンノメイガ? 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

一瞬、コガタシロモンノメイガかと思ったが、どうも違う。ヒメシロテンノメイガという種もいると知り、確認するが、こちらも違う。

WEB東奥/とうおう写真館あおもりさんの紹介されてる画像とドンピシャなんだけど、種名はシロテンノメイガと紹介されている。

大きさは、コガタシロモンノメイガぐらいで、前翅長8ミリぐらいの小さなノメイガであった。

ただ、ネット上では、ほとんど同じ紋様の蛾の画像がなく、シロテンノメイガという種の情報も殆ど出てこない。

うーん、何だろう?