クロミスジノメイガ 成虫

数日前に、我家の外灯下に来ていた蛾である。

直ぐにツトガ科ノメイガ亜科に属する蛾であるとは分かるぐらいの見識は付いてきた。

大きさは、開張で2センチ弱ぐらいだったのではないだろうか。色は、黄色ベースというよりは、灰黒色に近いといった感じである。

外見的に似ているのは、クロミスジノメイガかなと思った。特に、前脚の脛節の長く真っ白のところと、人間でいう膝のところの灰色の帯のところが瓜二つである。

よって、私は上の写真の個体を、クロミスジノメイガと同定したい。

幼虫の食草は知られていないようである。

コガタシロモンノメイガ 成虫

先ほど、我家の軒下の暗闇に居た蛾である。

大きさは、開張で2センチ弱ぐらいだったと思う。調べたところ、コガタシロモンノメイガであると分かった。

ここで不安がよぎったのは、昨年も我家の外灯下で似た雰囲気の蛾を見ていた記憶があり投稿もしていたと思ったので、投稿がダブらないかという点と、昨年の投稿の種名に間違いがないかという点であった。

過去の投稿をチェックしてみたところ、クビシロノメイガと同定した種であるが、似た雰囲気は持っているが、今回の種とは明らかに違うと思い、安心した。違いが一目瞭然になるのは、腹部の雰囲気である。本種コガタシロモンノメイガの腹部は、段々紋様というか腹部が縞々である。

ちなみに、このコガタシロモンノメイガの幼虫の食草は、まだ知られていないとの事である。

ヒメシロノメイガ 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾である。

一瞬、早春に近隣でよく見られるマエアカスカシノメイガかと思ったのだが、微妙に何か違和感は感じた。薄らとではあるが、マエアカスカシノメイガより、翅に確実に紋様が見える気がする。

そこで、そのような特徴の蛾が居るかと調べたところ、ヒメシロノメイガがヒットして来た。

大きさは、開帳で25ミリぐらいだったと思う。

幼虫の食草は、モクセイ科のイボタノキやネズミモチとの事である。