アシブトハエトリ  Pancorius crassipes (Karsch, 1881)

昨晩、我家の外灯下で見かけたハエトリグモである。

大きめのハエトリグモだなという第一印象であった。

大きさは、ちょうど10ミリぐらいだったと思う。

頭胸部の両サイドの白いラインがはっきりしているのは、アシブトハエトリの雄の特徴のようである。また、雌は、もっと褐色をしているらしい。ゆえに、上の写真の個体は、雄である。

雄を見て、大きいハエトリだなと感じたぐらいなので、雌を見たら、きっと凄い大きなハエトリだと感じるに違いないと思った。

さて、このハエトリグモの生息分布は、本州は関東以南…南西諸島まで。海外は、済州島含む韓国、台湾、中国の東部沿岸部といいたところであろうか。

アンダソンハエトリ

このハエトリグモは、数日前に近隣の屋外で見かけて写真に撮ったものである。

少し写真がボケている事からも、この蜘蛛が小さかかった事を理解してもらいたいが、このクモの特徴は捉えることが出来たと思う。雄の大きさが平均6ミリぐらい。雌の方が、少し大きい。

“黒いハエトリグモ“と検索したところ、同じような画像が沢山ヒットして来た。胸部の後ろの方の白い輪っか状に見える部所も、決め手となった。

日本では、元々は南方系の蜘蛛らしく、これまで北の地域には生息していなかったらしいが、現在少しづつ北上しているクモらしい。世界でも、見られる地域があるようである。

この黒い色彩は、アンダーソンハエトリの雄の特徴であり、雌は茶色をしており、紋様もいくらかボヤけているとの事である。

また、屋内によくいるクモとの事だが、今回見つけた場所は、完全な屋外である。

ミスジハエトリ

このクモは、数日前に、突然目の前のアスファルトの上に現れたクモであるが、小さいクモだなとの第一印象であった。

サイズは小さかったけど、最近買い替えたスマホのカメラの性能は凄く、鮮明とは言えないものの、このクモの特徴はしっかりと捉えてくれていた。

調べたところ、ミスジハエトリの雄と分かった。雄の体長は、6〜7ミリとの事である。言われてみれば、確かにそんなサイズであった。

雌の方は、少し大きいようで、紋様も雄と違って頭部の臙脂色の帯はなく、全体に茶色の単色っぽい色らしい。

ミスジハエトリの雄……しっかりと記憶した。