ヤマトデオキノコムシ Scaphidium japonum

数日前に、近隣の雑木林で、朽ちた切り株の中から出て来た。

大きさは、7ミリぐらい。同じ雑木林内で、似た感じの昆虫と言えば、ヨツボシケシキスイ。

腹部の飛び出しと、ヨツボシケシキスイの頑丈そうな顎が見えないのが気になったが、正直、ヨツボシケシキスイで片付けてしまっていた。

しかし、先程たまたまネット上で、デオキノコムシ亜科という科が存在し、そっくりな種がいる事を知り、急遽投稿している次第である。

種名は、ヤマトデオキノコムシかな。

ちなみに、デオキノコムシのデオの意味であるが、出尾であり、飛び出した腹部を意味してるとの事である。納得。

オオドウガネコガシラハネカクシ?

昨晩、我家の外灯下に来ていた甲虫のひとつである。たまに、来ている。

大きは、体長1センチ弱といったところであろうか。直ぐに、ハネカクシの仲間である事は分かるが、サイズと外見から、オオドウガネコガシラハネカクシが近いかなと思った。

ただ、まだまだ知られていないことが多いハネカクシの仲間達の世界の事なので、上の写真の個体をオオドウガネコガシラハネカクシと断言は出来ないではいる。

ちなみに、種名のドウガネのところは、身体の一部に銅金色の部分がある事を意味しているのかなと思われるが、ネット上の情報では、一見とても翅とは思えない上翅の部分が銅金色であるとの記載が多かった。

クロサビイロハネカクシ

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた。

道路上を走ってる途中だったが、直ぐに大型のハネカクシの仲間だとは分かるまでの昆虫に対する知識がついていた。これは、同じく少し前に自宅で出会ったキンボシハネカクシのお陰かもしれない。

大きさは、体長2センチぐらい。ハネカクシとしては、大きいと思う。このサイズと、この黒ベースの雰囲気からすると、クロサビイロハネカクシという種が妥当かと思われるが、正解かどうかは分からない。

何せ、未だに名前の付いていない未知なる種が多い科のようである。